//=time() ?>
あと無料10連のせいかURが出たせいかわからないけど、最後の1回分だけ背景がナメック星に
かめはめ波も通常見られない黒髪のまま発射
(URなので直後に超ブルーべジータが入る)
アタック後演出はまさにキュイを爆死させた後のもの。完全再現である。本作では攻撃後の光景を再現した演出は希少なので、その点でも価値が高い。
この技でキュイを始末したことで、当初スカウターの誤計測だと思っていたドドリアもべジータのパワーアップを認めることとなる。
No.0096 リクーム
元ネタ:Z・64話「猛攻リクーム!! 悪くて強くてとんでもない奴」
リクーム十八番(ジース・談)のファイナルポーズ。べジータを窮地に追い込んだ末の一幕で、いわゆるフィニッシュサインのようだ。実際この後、悟飯達を含めた3人まとめて圧倒している。
#ブッチギリマッチ元ネタ解説
No.0276 べジータ
元ネタ:Z・129話「べジータ強し!! 目覚める超サイヤ人の血」
心臓病でダウンした悟空を襲う19号を蹴り飛ばし、正面切って放った一言。メタルクウラ戦や人造人間13号戦も含め、「カカロットを倒すのは自分」という理由の救援は機械の敵絡みが多い。
#ブッチギリマッチ元ネタ解説
No.0555 ヒット
元ネタ:超・38話「第6宇宙最強の戦士! 殺し屋ヒット見参!!」
アタック演出はべジータ戦での高速接近。攻撃の瞬間に「時飛ばし」を使っていたため、超ブルーのべジータをほぼ一方的に叩きのめした。降参を勧めたのは殺害が認められないルールだったため。
#ブッチギリマッチ元ネタ解説
No.0135 べジータ
元ネタ:Z・84話「デンデの死…でてこい! とびきり全開パワー」
半殺しからデンデの回復を受けてパワーアップし、ついに名乗ってしまった自称・超サイヤ人の場面。カードアニメ実装の際にそれまでのアタック時台詞が消えてしまった特殊例の1つである。
#ブッチギリマッチ元ネタ解説
No.0027 べジータ
元ネタ:超・7話「よくもオレのブルマを! べジータ怒りの突然変異!?」
ブルマがビルスの平手打ちをくらい、完全にキレた瞬間。「すげぇ超サイヤ人」とは後の悟空・談だが、実際に超サイヤ人3を楽勝で仕留めるクラスの打撃に耐えて反撃に成功している。
#ブッチギリマッチ元ネタ解説
No.0284 べジータ
元ネタ:Z・156話「セルよひざまづけ! オレは超べジータだ!!」
【変身前】
セル第二形態の「貴様は……べジータだろう? 違うのか!?」という問いへのあまりに堂々としたアンサー。セルは大法螺と返したものの、この後に散々実力差を味合うハメに。
#ブッチギリマッチ元ネタ解説
No.0099 バータ
元ネタ:Z・62話「悟空が大接近! フリーザの包囲網をぶち破れ」
べジータが放り捨てたドラゴンボールをキャッチした場面。当時のべジータ達には想定外のスピードではあった。台詞は対悟空戦でクラッシャーボールと同時に強襲する作戦を立てた時のもの。
#ブッチギリマッチ元ネタ解説
No.0389 トランクス
元ネタ:Z・237話「愛する者のために…べジータ散る!!」
ブウに苦戦中の父・べジータを救出すべく繰り出した蹴り。不意打ちで決まった上、悟天も協力したので救出は成功している。成功した台詞はこの直前、ピッコロの制止を振り切った時のもの。
#ブッチギリマッチ元ネタ解説
No.0328 ブロリー
元ネタ:超・劇場版「ブロリー」
べジータに向かって突撃する直前のカット。突撃するまでカメラが一度大幅に引き、引いた分の距離をブロリーが突っ込んでいく構図だったため、本作ではカメラが引く前の状態を元に下方から描き直されている。
#ブッチギリマッチ元ネタ解説
No.0098 リクーム
元ネタ:Z・64話「猛攻リクーム!! 悪くて強くてとんでもない奴」
べジータに対して放ったリクームキック。リクームは鍛え上げた体躯を瞬間的なスピードアップでぶつける技を得意としており、パンチやエルボーなど手技でも同様の技を使っている。
#ブッチギリマッチ元ネタ解説
番外-0002 ゴクウブラック
元ネタ:超・56話「再戦ゴクウブラック! 超サイヤ人ロゼ登場」
【第2回超天下一武道会・開始前】
廃墟を見降ろしながらの独白。この直後にべジータがぶっ放したエネルギー波を見て戦闘に至っており、結果的に戦闘開始前の状況に収まっている。
#ブッチギリマッチ元ネタ解説
No.0087 ザーボン
元ネタ:Z・52話「聞け悟空よ! フリーザには手を出すな」
単独行動中にべジータに襲撃され、エネルギー波で応戦するカット。台詞はサイヤ人と違って巨大化しない自身の変身についての言及……なのだが、発言の直前で回を跨いだため台詞は53話から。
#ブッチギリマッチ元ネタ解説
No.0055 べジータ
元ネタ:Z・SP「たったひとりの最終決戦」
強化サイバイマンを一網打尽にしたカットから。インナー・ブーツ・手袋のみのスタイルに早くも慣れ親しんでいた王子である。台詞はこの訓練後、実戦を欲して出たもの。「またですかい?」とはナッパの弁。
#ブッチギリマッチ元ネタ解説
No.0438 バビディ
元ネタ:Z・222話「なめるな!! べジータ怒りの初戦突破」
魔導師バビディといえばやはりコレ、宇宙船内の空間を任意の場所にしてしまう呪文。アニメではこの初回時に限り発動と同時に画面が歪み、魔術らしさがより強く演出されている。
#ブッチギリマッチ元ネタ解説
No.0436 ミスター・サタン
元ネタ:Z・282話「サタンをいじめるな!! 元祖ブウ復活」
純粋ブウ相手に思いっきり啖呵を切るも、直後に襲いかかられ反射的に謝る図。見た目はアレだがこれで善ブウが復活した他、この時点で純粋ブウにボコられていたべジータも救われている。
#ブッチギリマッチ元ネタ解説
爆発成立時の特殊演出。出血具合と逆光回避で多少調整は入ったが、構図は完全に再現。結果的にべジータ一人の自爆で魔人ブウは消し去りきれなかったが、ここで理解した「片付け方」は最終決戦で結実することになる。