//=time() ?>
晩のデジタル画練。
線画描きに慣れていない頃の線画も使っての着彩試験。
タケcは、他の人が1描いて10の要領を得られるものを、1描いて1の要領を得ている感覚なので、数試して積み重ねていく。
#タケcアナデジ画探究
午後のアナデジ画探究。
クリッピングを覚えたことで、ふと思いついたことがあったので、えりな様のアナログ画を使って試験してみたが、ん〜〜出来はいまふたつであった。
フィルターをかけて明るくして、いくらかマシになっているくらい。
#タケcアナデジ画探究
朝のデジタル画練。
前に超速線画練で描いていて、まだ使っていない線画を活用するために、思いついた塗り方、というより効果を使って試験している。
#タケcアナデジ画探究
昼のデジタル画練。
前に超速線画練で描いていた、バニーなのかチャイナなのかビミョーなサリィにタケc画法五等ノ型で着彩。
配色についてもテキトーなので、データ取りとして活用する。
#タケcアナデジ画探究
寝る前のカード画練。
「線画着彩」が出たので、短時間で着彩出来る五等ノ型をざっくり線画に使用。
五等ノ型なら五等ノ型で、毎回同じことをしているかというと、少しずつだが何かしら違うことを試している。
#タケcアナデジ画探究
先日から、ざっくり線画を使って、アニメ塗りっぽく、かつざっくり着彩の速さも兼ね備える、三等ノ型試験を続けている。
1回目の出来がいまふたつだったので、2回目はもっとパキパキっとした陰の付け方を意識した。
#タケcアナデジ画探究
お昼のデジタル画練。
画練というほどのものではないが、起床画に仮絵として使っている、木槌メイドのイメージカラーを試している。
#タケcアナデジ画探究
休憩中のデジタル画練。
ざっくり線画にざっくり着彩シリーズ。
以前、アルデンテ画法という、線画にちょろっと細工する描き方を試験したものがこれで、それに五等ノ型で着彩した。
#タケcアナデジ画探究
午後のデジタル画練。
ざっくり線画にざっくり着彩シリーズ。
これは超速線画練にしてはサイズが大きかったので、全体を塗るまで時間がかかったが、わりと、あ、ナール!的な経験値を得られたと思う。
基本的な塗りパターンがこんな感じなら量産は可能か。
#タケcアナデジ画探究
休憩中のデジタル画練。
ざっくり線画にざっくり着彩シリーズ。
おそらく下絵をこんな感じにちゃらっと描いていたのだろう、それを活用するためには、ポップな感じでさらっと描いた方がいいと思い、サリィちゃんである、という色付けで終わりとした。
#タケcアナデジ画探究
休憩中のデジタル画練。
ざっくり線画にざっくり着彩シリーズ。
指なぞりで描いていた線画を利用して着彩試験。
ボディちゃんを使っての陰付けをしていないため、O.P.Iの辺がよくわからなかったが、データ取りとしては役立ってもらった。
#タケcアナデジ画探究
朝のデジタル画練。
ざっくり線画にざっくり着彩シリーズ。
超ざっくり線画に五等ノ型で着彩。今回は、多少、あ、ナール!を得た感じで、陰を少し付けられるようになった。
#タケcアナデジ画探究
朝のデジタル画練。
ざっくり線画にざっくり着彩シリーズ。
まだまだ着彩探究の経験値が足りないので、色々試して塗っていっている。
#タケcアナデジ画探究
昼前のデジタル画練。
ざっくり線画にざっくり着彩シリーズ。
朝間に続いて、今度はベタ塗り主体でざっくり着彩。
数をこなして、今度はこう、いや、前の方がよかった、前のやつから派生させては?とか色々、内なるタケcと話し合ってがむしゃラッシュ的にデータをとっていく。
#タケcアナデジ画探究
朝のデジタル画練。
超速線画練で描いたサイズの小さいざっくりサリィ線画をざっくり着彩。
ざっくりではあるものの、描くたびに何かしらの経験値を得ているので、数を重ねてエベレスト、の精神で消化していきたい。
#タケcアナデジ画探究
昼のデジタル画練。
超速線画練であれ指なぞり練習であれ、線画だけで止めていてもったいなかったので、ざっくりでも着彩して、色合いのバランスどりを鍛錬するのに活用することにした。
#タケcアナデジ画探究