M3-2022春(4月24日)E-11a NO TITLE
新譜『Lilit』はラヴクラフトの小説『レッド・フックの恐怖』がモチーフのダークアンビエント。そう。つまりいつもの。実家のような安心感。こんな実家があるか。
新譜も旧譜も全部500円です。
あとゲムマに行きたいので13時半くらいで失礼します(私利私欲)

11 17

そして4月28日の新松戸FIREBIRD、MUSIC &ARTはベーシストのおくずみよしたかさん と出演します🔥
凄く激しそうな日ですが、私達は今回はアンビエントな世界になるかもです✨
※載せているのは過去に描いた絵です✨

START 18:30
TICKET 前売\3,000/当日\3,500
※1drink(\600)

3 11

待望のLP化!昨年は現行国産ニューエイジ・アンビエント秘宝なAtorisを輩出したJj funhouseやSlow Editionsにも在籍するカナダ・トロント在住の日本人マルチ奏者、Masahiro Takahashiによる2021年のアンビエント・カセット大傑作がTelephone Explosionからアナログ盤で再登場。https://t.co/x42wnhlR0S

2 16

🌋新作mixですわよ🌋

breakcoreやHexD周辺の楽曲と、
そうじゃない楽曲でmixを作りました💿
Vaporwave後の湿り気と、激しさの中にある寂寥感を出せたかな〜
ノイズやアンビエント、アニリミ好きな人にもぜひ聴いていただきたいです👐👐👐

"And Your Bird Can Sing?"
https://t.co/MhEPUv6R4v

17 48

シンガポール出身のニューエイジデュオaspidistraflyによる10年振り新作。絶賛された前作の路線を引き継ぎつつ、80年代の邦楽アンビエントポップ由来の詩情性をコラージュ的に含んだ憂いと郷愁溢れる一枚。フランスの写真家Serge Lutensの幻想的なアートワークも素晴らしい。
https://t.co/IP4ygHhdgD

1 8

[レビュー
Before and after science(1977)
実験的ポップの宝庫。特に重要なのは後半で、クラスターとのコラボ経験を見事に昇華、翌年のアンビエント第一作への布石にもなっている。美しい旋律の“By This River”は後に坂本龍一&アルヴァ・ノトがカヴァー。

7 25

【本日発売💿】類い稀な才能を持つエストニアのMaarja Nuutの2021年裏ベストの呼び声も高い最新作『hinged』がボーナス追加して日本限定でCD化✨

エストニアのフォークロア~アンビエント~ダンス・ミュージックまでを融合させたフューチャリスティック越境フォークトロニカ

https://t.co/ht6eU7tVAU

1 4

マッチョおじさん1号とワンコ塗り終えた!着色はベースカラー、影、濃い影(アンビエントオクルージョン)、ハイライト、リムライト、反射光から成り立っています。影はボカシすぎると如何にもCGくさくなるので、ボカス所とアニメ塗りっぽい所のメリハリをつけるのがコツです。

0 4

今週末、27日はritaでHAMMERさん( )主催のfeel echo field vol.8!🔥🔥ノイズ、ブレイクコア、アンビエント、エレクトロニカ好きな人はマスト!ライブで聞ける機会は数少ないのでぜひ!🙌

1 5

アメリカはニューヨークの和風アンビエント・ブラックメタルバンド、吸血鬼の新作「切腹」。おどろおどろしくドゥーミーな瘴気を漂わせるアンビエントベースのロウな演奏がリスナーを篩にかける癖のあるサウンド。あと中の人がマッチョ!
https://t.co/dVjTTGTux5

3 11

ふー…髪の毛やるのやだなー

ベース色色味+肌ハイライト+金属反射+アンビエント(途中)

0 20

【NEWS】類い稀な才能を持つエストニアのMaarja Nuutの最新作にして大傑作『hinged』がボーナスを追加して3/18リリース致します。

エストニアのフォークロア~アンビエント~ダンス・ミュージックまでを融合させたフューチャリスティック越境フォークトロニカ✨

▶︎ https://t.co/EymEj3WQk6

12 94

色を直に塗りこむんじゃなくて、カラー・アンビエントオクルージョンモドキ・ソレッポイ陰影…の大まかに3つの構成でどこまでやれるかな~とプロセスの整理をしながら作っているんですけどグラデマップでの色調整はやっぱり必要そう…陰影描きこみ…腕……イヤイヤ期………(そして推し活

5 29

美ジャケコレクション🎸
所有CDの中から美しいと思うジャケットをアーティスト括りで毎日紹介します。

アーティスト名 : In The Nursery
80年代初期にデビューのゴシックロックバンド✨
近年はアンビエントミュージックに変貌し・・・
それに伴いジャケットデザインも残念な感じに(;´Д`)

0 14

現代ベルギーでも最も特異なサックス奏者の一人Mattias De Craene。ミニマリズム、アンビエント、ジャズ、フリー・インプロの交差点で音楽の境界を揺らがす鬼才による最新作がW.E.R.F. Recordsから2LPで登場!パーソナルかつ内向的な第四世界ドローン・アンビエント・ジャズ。https://t.co/d8JMxf0V2g

0 10

作業永遠に進んでないけどアンビエントオクルージョンのスイッチを知って、こ、これだよ求めていた『3Dの影』感は……!ってなって喜んでる。blender上での見た目が変わるだけだと思うんだけどもblender上での見た目はモチベーションに大きくかかわるので

0 17

これをオーガノイドとは別の意味を持たせることでアンビエントオオオオオオオとはユビバーーーーースやチェスト関ヶ原的な自分を鼓舞しあいてをころす掛け声として再定義するずらしデスー(* ´ ▽ ` *)ポワポワ

0 1

美ジャケコレクション🎹
所有CDの中から美しいと思うジャケットをアーティスト括りで毎日紹介します。

アーティスト名 : Harold Budd
ミニマル、アンビエント界の大御所。ピアノのソロ曲は秀逸!様々なジャンルのアーティストとのコラボも多い。
2020年12月にCOVID-19によリ永眠😭

3 20



自作アンビエント音楽となります。

0 6

HARDCORE AMBIENCEライブのお知らせ
サウンドプロジェクト「HARDCORE AMBIENCE」
(ナカコー、ダエン)ライブ
□2/26
□2/27
■START : 19:00

□前売りチケット購入方法
https://t.co/Du8NjE9Wno




8 15