タイタスさんでやりたかった、マッスルポージング。
今週もフィニッシュに筋肉ポーズ作ってたな。。。

6 13

お先に行かせていただきます。
超動改造、
ウルトラマンタイタス 完成。
ソフビの筋肉とパテでも筋肉を盛りまくった。^^;
グローブはタイガ同様、熱縮小チューブを使用。
大きな肩アーマーは、胸アーマーと布で接着して仮面ライダー方式を採用。

9 22

ウルトラ怪獣シリーズ改造
ウラン怪獣ガボラ
旧版ソフビのネロンガを素体にガボラを作りました
首のヒレはプラペーパーをベースにエポパテを盛っています
首は磁石を仕込んで着脱可能にしています

15 38

とりあえず妥協してここまでで一区切りにします

アーツ+ソフビ

ギャラクトロンMKⅡ可動改造
肩は可動干渉のため固定せずに浮かせました



6 7

『賢者の拳、受けてみよッ❗』
タイタス作ってやってみたかったカット。百均の背景ボードとぐんぐんカットを背景にお手軽にパシャリ。拳を打ち込むシーンも撮りたかったけど好敵手がいなかった(´・ω・`)

17 76

せっかく2体を作ったんで、劇場版のシーンを再現してみた。😅
一応映像のチェックはしたけど、マリーは若い時から特に変化した所がないみたい。
ベリアルの頭は塗っとこ。


5 15

以前リペイントしたキングジョーと同様に爪楊枝を使用しています(今回は短めです)


2 3

キングジョー(ギングザウルスシリーズ)
去年手に入れたジャンク品に手を加え、リペイントを施しました
昔のソフビも塗ってやるとそれなりにカッコよくなりますね


6 8

首回りのバランスって大事なんだなぁ…と思いました(小学生感
左・調整前 右・調整後

3 9

タイガスパークを組み立てるのに金属パイプを使います。ポーズによって動きます。

8 14


『#ザ・ウルトラマン』より、第一話の怪獣シーグラ。
放映当時、旧ポピーのキングザウルスシリーズより発売されていたものをリペイント。造形的には、米国進出が上手くいかず、アレンジをやめた時期なので幾分リアル寄り。リペはアニメ怪獣というのもあって色分け明確に

10 29

今日は
ということで、
久しぶりに光の国背景を使って、代表的なshodoの改造ウルトラマンを並べてみた。
現在、キングの次回作を全く考えてない状況。😅


9 39

あとおまけ

煉獄魔人 ジャグラスジャグラー獄烈

倒された魔王獣による怨念がオーブに復讐しようとするジャグラーに宿った姿、全ての魔王獣の力を使いこなす彼の蛇心剣と拳には炎が燃え盛っている

3 6

メビウスブレスは手首に付けたから正面にも回せます( ´∀`)b
胸パーツの幅を調整したのでメビュームシュートもバッチリ決まります✨



8 19

岩石怪獣サドラー(帰ってきたウルトラマンより)
またキングザウルスシリーズのソフビをリペイントしました
バンダイの旧ソフビに比べるとやや暗めな色合いになってしまいましたが、本編でもこれくらいなはずなのでこれで良しとします

5 14

ノコギリン(帰ってきたウルトラマンより)
ポピーのキングザウルスシリーズをリペイントしました
ビンテージものですが、塗ると化けます

8 41

グローザム(ウルトラマンメビウスより)
全身をスプレーのシルバーとシャインシルバーを吹きました
モールドはボールペンでなぞりました

1 6

テクターギアヘイトリッド
(ウルトラゼロファイトより)
ソフビが余っていたのでちょっとしたお遊び
本当ならテクターギアブラックにすべきでしょうが、面倒なので今回はこれで

1 6