//=time() ?>
「多分こういう感じに組み合わせて作ったらいいんじゃないかなぁ」って感じで作った結果、全くの偶然だけど、オオウミガラスは「かわいいし美人だけどじっと見つられたら怖い気がする」雰囲気を出せてるのに加えていろんな顔の芝居ができるので気に入っている
2色かつ地味な色合いのコツメカワウソちゃんとニホンカワウソちゃんとオオウミガラスさんが、カラフルなキャンディをたくさんつんだキャンディワゴンに適性があるの色合い的なギャップがあってセンス良いよね。
#一番目にリプきたキャラを二番目にリプきたキャラの色で塗る
1 コツメカワウソ 2 オオウミガラス
でできたオオウミカワウソです✨
ねむいからすこしざついの許して
ハプスブルク展に出てるヤン・ブリューゲル(父)の《堕罪の場面のある楽園の風景》、ペンギンみたいなのが描かれている。ペンギン知られてたんだな〜と思ったけど、時代的にオオウミガラスかもしれない。
けもフレ3くんは今後 ドードー、ヤブノウサギ、オオウミガラス、アデリーペンギン 等が追加される可能性もあるということを忘れてはならない。我々は爆死に備えなければならない(アルマゲドン)
フクロオオカミとオオウミガラスがアイドルバンドを組んだそうです。 #けものフレンズ #フクロオオカミ(けものフレンズ) #オオウミガラス(けものフレンズ) https://t.co/ZiMS1tZfkh
今日の運筆
オオウミガラス(1844年絶滅)
かつて北大西洋の島々に生息した80㎝5㎏と大型の海鳥。ペンギンとは別種だが、同じく飛べないが泳ぐと速かった。人間にとって肉も卵も美味で油も羽毛も活用できるこの鳥は人間を全く警戒しない事が致命傷となり、呆気なく絶滅させられた。そんな鳥達をよくも。
マギアのモチーフが絶滅種なら
ドードー、ステラーカイギュウ、オオウミガラス、オーロックス、リョコウバト、ニホンオオカミ、ジャイアントモアetc…みたいに『人間の所為で絶滅した生物』で統一しても良かったかも