//=time() ?>
#ガンプラ部 #VダッシュVerKa 合体。あれだけややこしい機構を有して完全変形するとは思えないくらいちゃんとMS形態。アニメ設定画とはバランスが大きく違うのも完全変形&他のキットとのバランスを考えるとやむなし感はあり、RE/100とかで非変形アニメ風ヴィクトリーとかも見てみたくはありますね。
この「内側」がフレーム色という新設定なせいであんま航空機感がないというか剥き出し感がすごいんですが……。まあ合体を考えると確実に装甲色で裏打ちするスペースはなく、ならいっそこうしたれということだったのかもしれない。PGで1/60だったら違ってたのかも。 #ガンプラ部 #VダッシュVerKa
どうせミノフスキーフライトだから足まんまで飛べばいい気もしますが、おそらく左右それぞれの力場の干渉を抑えるために股間を変形してスペースを空けてるのでは? 知らんけど。アニメと違ってここがフレーム色なのでよけい航空機的じゃなく見えるというのはある。 #ガンプラ部 #VダッシュVerKa
この成形色の青は旧キットやHGUCでもこんな感じだったと思うんだけど(自信なし)、アニメ劇中とも設定画ともVer.Ka新設定画・塗装済写真とも違う水色で、これ何由来なんでしょう。正直オモチャっぽい色だけどデカール貼ってつや消し吹けばだいぶ変わりそうなんで静観。 #ガンプラ部 #VダッシュVerKa
設定画イメージではもうちょっとイケメンではあって、このへんバイザーをこれ以上薄くはできない1/144HGの限界を感じます。その分内側のジム顔はめっちゃ素直によくできたジム顔で(これとSC型を両立できただけすごい)、12月のジムキャノンに期待がもてますね。 #ガンプラ部 #ジムスナイパーカスタム
MGとRGの「本来ザクのヘソから腰はツライチ問題」へのアプローチの違いが出ますね。このへん可動と造形の現在ベストな折衷点を取ってるのがORIGINザクで、「腰サイドアーマーは本来胸パーツと接してるはず問題」にも回答を与えてます。 #ガンプラ部 #MGマツナガザク2 #RGマツナガザク
#ガンプラ部 #MGクロスボーンX2改 の顔。新造の「ヘの字」がない面頬、キットはわりと大胆なアレンジで通常より大きく「まつげ」を隠してるんですよね。Z系的な解釈でこの方が立体映えしたのかしらん。まあ単純に可動の関係で小さくて繊細な部品なせいかも。下端にスリットも空いてないしねー。
#ケルディムガンダムサーガ の肩武器レイアウトは普通にデュナメス譲りなんだけど、なんとなく見慣れてるせいかダブルオー系列の剣に近いバランスを感じたりするよ。バランスは思いきり左右非対称だけど上方向に重心が寄って気持ちいい量感になりましたね。 #ガンプラ部
自分レベルの塗装とマーキングだけでどのくらい密度感を上げられるかという試験をしてるんですが、正直風邪でぼんやりしてよくわかんねえな。治るといいですね……(人ごと) #ガンプラ部 #ケルディムガンダムサーガ
#ガンプラ部 吹雪やら風邪やら(全体に氷属性)で、ただつや消し吹くまでに何日もかかってしまったせいでわりと見慣れてあんまりテンション上がらない。その、やりたかったことは完全にできたので、本来は盛り上がる場面だと思います……。 #ケルディムガンダムサーガ
#ガンプラ部 貼るで!ワイは貼ったるで!くらいのテンションでデカール貼った。発色を出すため重ね貼り前提なのでけっこう重労働だけど、ほぼ写真では白飛びしてますね(すごい)。実際、文字と言うより模様として貼ってるので残当ではある。 #ケルディムガンダムサーガ
#ガンプラ部 ①原寸がわかる写真を撮って、②写真に合わせてマーキングを書いたら、③デカール出力用の原稿にペーストする、という作業のようです。いかがですか?(いかがもなにも) RGエクシアのデカールを手本に④汎用マーキングも作ったよ。たぶん2割しか使わない。 #ケルディムガンダムサーガ