//=time() ?>
@Raven00F UCのゼ・ズールみたいに地上の残党軍に供与された機体と言う設定で・・・
近藤先生のマンガではギラ・ドーガどころかサザビーの陸戦使用まで出てきてますからありだと思いますw
逆襲のシャア
・「νガンダムは伊達じゃない」
・「なぜだ?しかもみんな、アクシズに向かっている」ジムIII
・「地球が駄目になるかならないかなんだ。やってみる価値ありますぜ」ギラ・ドーガ
・「アクシズ、進路変更確実、地球から離れます」
==END==
いや~、最後熱いですね。良かった!(*^^*)
どうでもいい話だけど、ドライセンの初期稿を見ると、やっぱり、ギラ・ドーガってハマーンのネオジオン時代の設計だなぁ…というか、まぁ、デザイナーが一緒やしな…ってなる。クリンナップ前の方が、あの時代のネオジオンMSとしては統一性あったかも。
この頭部機関砲で爆散したギラ・ドーガさんを目いっぱい擁護すると
ハサウェイが遭遇したのはこの一機だけ。
ラー・カイラムからかなり近い位置。
ロンド・ベルはこのギラ・ドーガを察知していない。
以上の点を踏まえて装甲を犠牲にして隠密性を高めたステルスタイプなのでは? という妄想で一つ。
おはようございます☺️
昨日は寒かったです🥶
今日は昨日よりも気温は上がるみたいですが冬の到来ですね💦
風邪など用心しましょうね🤗
今日は、ギラ・ドーガ レズン機です✨
今日も1日、よろしくお願いします🎵
@rei_TouketuTyuu 最終発展形がコイツらなわけだけど、惜しむらくは先が無いことよねー。あれだけ良くできてたガルバルディ系列もギラ・ドーガ系列とかいうジオン系量産MSの決定版相手だと流石に勝てなかったのだなー。
そういえば、ザクIIIは、口からビーム出すのだけど、ギラ・ドーガの口も、明らかに排気ダクトのルーバーではない、円筒形のディティールが見えてるんだよなぁ…。そして、この2機種は、ほぼ同時期に、ハマーンのネオジオンで設計されているという…。
こんにちは!
本日8/25(火)は『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』第61号_ギラ・ドーガ特集の発売日です!! 書店で見かけたら、是非、手に取ってみてくださいね。
どうしても見つからない場合は、デアゴ社 お客様サポートまでご一報ください。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
#ギラ・ドーガ
かなり短めですが、本日はここまで。
明日の更新では第61号からギラ・ドーガの【武装解説】をお届けしますので、お楽しみに!!
ちなみにこの画像のギラ・ドーガ、さりげなくEパックの交換をしようとしているのがわかりますか?
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
#ギラ・ドーガ
換装用のバックパックには機雷敷設用のマインレイヤー型や、砲撃戦用の重装備型などがありました。『袖付き』が運用したギラ・ドーガ(重武装仕様)はこのバックパック換装を利用した機体なのです。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
という感じでギラ・ドーガの概要は終了。明日からの更新では、ギラ・ドーガの【機体解説】や【武装解説】、さらに第61号に掲載したイラストのチョイ見せなどもする予定です。こちらもお楽しみに!
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
#ギラ・ドーガ
エースパイロットの中には機体色をパーソナルカラーに塗り替えた者もいました。代表的なのは青いギラ・ドーガを駆ったレズン・シュナイダー少尉ですね。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
こうしてU.C.0090頃から生産を開始したギラ・ドーガは100機あまりが完成。うち82機(そのうち10機は角付きの指揮官機)が「シャアの反乱」に実戦配備されました。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
実は新生ネオ・ジオンは地球寒冷化作戦を短期決戦とみなしていて、そのために必要なニュータイプ専用MSや大型MAの開発に重点を置いていました。そのため主力機に新規設計機を採用する余裕がなく、ギラ・ドーガの導入に踏み切ったと言われています。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
ではなぜ新生ネオ・ジオンは旧型ともいえるギラ・ドーガの採用に踏み切ったのでしょう?
実際、同時期のAE社ではギラ・ドーガの次期主力機となるギラ・ズールの設計を進めており、最新型のギラ・ズールを導入したほうが戦力的には有利だったはずです。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル