今から大怪獣のあとしまつ観に行くんだけど、精神を高めてから観たいからサイケストーナーな曲ばかり聞いてから行くことにしてる
これによってどれだけダメな映画でもダメージを少なくさせることができる

0 0

Sons Of Otisらへんとかはぶっちゃけストーナーって言うときもあればドゥームって言うときもあるから結構適当にジャンル分けしてる節はあったりする
というかこのバンドはどっちか正直わからん(初期はストーナーだけど新作聞いたらこってこてのドゥームになってて驚いた)

0 1

FU MANCHU『NO ONE RIDES FOR FREE』
を聴いています。

94年発売の1stです。
シンプルな音作りでスピードも控えめな一方で
バラエティに富んだ内容ですね。
全8曲27分とミニアルバムに近く
ボリュームは少々物足りないですが,
FU MANCHUらしいストーナー/ブギーロックを
バッチリ聴かせてくれますよ。

0 0

ヘレン・ストーナー役は、ロザリン・ランダー嬢。

ドラマ出演が主な活躍の場のようで。
日本で最も有名な出演作が「まだらの紐」で、その次が『新スタートレック(TNG)』の第18話「新たなる息吹」でブレンナ役。
『キングダム・ハーツ』では声優を。

0 2

HIGH ON FIRE『THE ART OF SELF DEFENSE』
を聴いています。

00年発売の1stです。
後の爆走R&R路線とは趣の異なる,
マット・パイク(Gt,Vo)が在籍していたSLEEPに近い
超重量級ストーナーロックです。
スピード感はありませんが非常に音圧のあるド迫力サウンドは
メタル耳にも結構馴染むと思いますよ。

0 2

Trouble/Manic Frustration('92)
リック・ルービンとバンドの共同プロデュースによるデフアメリカン発売第2弾アルバム。ドゥームでストーナーでストリートな90s米国サイケデリックロックの名盤と自分的に断言したい。これが売れなかったのは痛かった…
https://t.co/kbtcayWCdn

4 7


TROUBLE / Psalm 9 (CD)
試聴・購入→ https://t.co/BbIBVTqMzS
1984年ファースト。サバスファンはもちろんPENTAGRAM、WITCHEFINDER GENERAL、CANDLEMASS、SAINT VITUSからCATHEDRAL、SLEEP、CONFESSOR、CHURCH OF MISERYなどドゥーム・ストーナーファンには完全必聴バンド。Hammerheart再発

3 13

女性ボーカルのドゥーム/ストーナーと言ったらBlack Mothも結構好き
Black Sabbathをインディーロック風味にして女性ボーカルにしたような曲が多くて一時期めっちゃ聞いてた
解散したのが本当に勿体ないよな~

1 5

The Sea / Somali Yacht Club (CD)

最強に良すぎるヘビーサイケ・ストーナー、ウクライナのSomali Yacht Club。未聴の方は是非。ウクライナを無視するべきじゃない。

https://t.co/58td2MAIdS

0 14

DopelordのBlack Arts, Riff Worship & Weed Cult、まぁバンド名とアルバム名でもわかる通りそういうバンド
やっぱいつの時代もサイケストーナードゥームは最高ですよほんと
それにしてもジャケット攻めすぎでしょ

0 0

🔥受注開始第三弾🔥

のオリジナル描き下ろし🦴
ドゥミーでドラッギーでストーナーで呪術的なデザイン‼️
今後もHANGでは彼をプッシュしていきます🔥

5.800円+tax
S〜XXXLまで❗️

購入、質問等はコチラのメッセまでお気軽に宜しくお願い致します‼️

10 14

ヘッドライナーがmonolord、ConclaveとILSAなどのストーナーフェスやってる小屋と...

0 0

しかしなぜバンド名にwitchが付くバンドはオカルティックなドゥーム/ストーナーが多いんだろうかね
やはりコウモリ食ったあのボーカルがいた時代のサバスがそうさせてるのかね?

0 4

ストーナーサイケ/ドゥームバンドElderのDead Roots Stirring
素直に大好きでよく聞くバンドの内の1つ
サバスの血を受け継ぐ70年代ブリティッシュ古典をしっかりと現代のストーナー/ドゥームに落とし込んでてダメなところがない
10分以上の曲も抑揚と緊張感があるのでダレることなく最後まで聞ける

0 1

『ちいさなサンタまちにいく』
アヌ・ストーナー文
ヘンリケ・ウィルソン絵
若松宣子訳
岩崎書店

街に行けるのは大きいサンタ、小さな可愛いサンタの仕事は森へ動物のプレゼントを届けること。街へ行きたい小さなサンタは動物たちと協力します。
太く縁取られ筆で濃く塗られた絵が温かく魅力的です。

1 6

ネイ専用遠距離型武器(妄想)その4
ノルディス武器
"騎龍ARノルディストーナー1845"
学習成果、出てるでしょうか?!

0 4

KADAVARのROUGH TIMES
相変わらずのストーナーサイケ節炸裂な作品
Die Baby DieのPVで最後電電太鼓がでてくるところで思わず笑ってしまったけど演奏自体はめっちゃクオリティ高いのが面白い
ベースが適度に遊んでてグルーヴ感がどんどん増してる

0 2

シェアが遅くなりましたが本日の記事はロンドンを出身とした今年デビューのバンドThe Bloody Mallard。

King CrimsonとPink Floydを混ぜたストーナーロックにメタルな要素も加えたダークにトリップできるデビューアルバムです!

記事はスレッドにリンク▼

1 2

[57日目]

初トリミング最高に楽しかったです🔥✂️普通のハサミだとめっちゃ大変でした笑
楽しかった反面、トリミング作業の大変さを知れて、農家さんへのリスペクト忘れちゃいけないなと改めて感じました🥺

※2枚目の写真はストーナーフィルター入ってます👀(宝石の様に輝いて見えます)

3 44

Sir Lord Baltimore
"ストーナー・ロックのゴッドファーザー"と称される凄腕バンド 1970年の楽曲 極限まで歪み潰されたリフの轟音が鼓膜をつん裂く もはやストーナーどころかスラッジ・メタルに通じる脅威の音像 時代を先取りしている

"Kingdom Come"
https://t.co/hHu13U1wtB

0 3