//=time() ?>
ケン・プライス/Kenneth Price
セラミックでアメリカの溶岩が解けたような、あるいはスライムみたいな形態に、人工的な色彩やテクスチャーをつけることで、コミックとの関係性を作る彫刻家。こんなドローイング描いているの知らなかった。そして1935年生まれなのか。20歳くらい若い印象だった。
篠崎ソーロだ。
おいらが気になる新着本は…
「セラミックス驚異の世界」
(#シーアンドアール研究所)
陶磁器以外にもさまざまな分野で活躍するセラミックスを科学的に解説。
予約は
https://t.co/HIkE8542KQ
なんとセラミックスはアイスクリームにも入っているそうだぜ!
へ~!
#新刊
陶王子2万年の旅
人類が太古から形作ってきた土器から最新のファインセラミックまでの歴史を陶器の人形を主人公にして綴ったドキュメンタリー
とても良かった。特にナレーターののん(能年)が素晴らしい!
終演後、柴田監督の舞台挨拶もあって大満足でした
ぜひ観て観て
#あつぎのえいがかんkiki
水彩をはじくジェッソと、逆に吸い込みの強いセラミックスタッコを混ぜたら、丁度良い具合に水彩が乗るようになった。
セラミックスタッコ単体だとガッサガサだけど、ジェッソと混ぜると成る程確かに漆喰に近い雰囲気になった。
リキテックスのメディウム、セラミックスタッコの上に水彩塗ってみた。
「漆喰の壁のようなマットな質感の下地」という謳い文句だが、やや灰色~茶色がかった紙やすりみたいなザラザラな質感で土壁って感じ。
#画材研究タグ
#イラスト
#ジブリ主要作品全シーン描くまでやめれまてん
🎴No.220/6000『風の谷のナウシカ:なんだか嬉しくもある』
『セラミックが欠けちゃった・・』
【明日から!】
★『陶王子 2万年の旅』
今あなたが使っている食器の起源は 2万年前の土あそび。地球上の人類の知恵を集めながら発展した「焼き物」=「セラミック」をめぐる、壮大な人類史。
NHK放送版にカットが加わり、ボリュームアップした完全版として公開!
https://t.co/WzAY3hsfY2
おはようございまーす!
今日は歯医者さんにけじめのご奉仕をしてきます
セラミックを被せるので65,000円です
セラミックに決めた時先生から
「ありがとうございます」
と言われました
深く考えてしまいます
柴田昌平監督「陶王子2万年の旅」見ました。陶磁器の誕生からファインセラミックスによる宇宙の旅まで、日本〜中国〜中東〜エジプト〜ヨーロッパを巡る旅。素材の追求と神なる色彩の探求の旅でした。 #陶王子
用語 カービング 彫刻機能、または彫刻作業のこと。ブロックにセラミックパテを塗るとノミで削れる様になる。 #Jointblock ♯Minecraft https://t.co/Zo5Q9ZDwMg
Susannah Zucker|Ceramic Arts
https://t.co/nCh7EAqJAs
https://t.co/bUYzkV6XUq
セラミック=焼成彫塑、だと改めて。