【VRChat用モデリング講座】Part1:はじめに【Blender2.9】 https://t.co/lVFeeCncgM より

モデリング講座を追いかけながらアバター作っていきます!
僕の場合はデザインドールは使わず、下絵は先日描いたものを使用しますが、腕をTポーズより少し下げた方が良いとのことなので、修正。

1 7

Vroidではマッチョは作れない
しかし
デザインドールは物凄いマッチョが作れるんですよ!
VRM書き出しとか顔設定とかは出来ないから
上級3Dクリエイターさんなら役に立ちそうですね

0 7

色は変えるけど昔お仕事で描いたこのデザインドール服にしたいなぁ〜

0 5

ゴールの練習でZbrushとデザインドールから変形オーバーペイントしてラフを作ってみた。

0 7

デザインドールはSDモデル作って使うのが
一番違和感ない気がしてきた

0 2

デザインドール使ってみてた

0 0

デザインドールからvroidに移行するためにblender2.9でikだけ入れる練習を毎日少しずつ。
デザインドールはポーズ取らせた状態で3Dに出せるのが良いけどリアル体型のためデフォルメ化に手間掛かってしまう。
vroidは最初から描く事やデフォルメ考えられてるからその手間がないから良いんだよね・・・。

0 0

デザインドールで遊んでた

4 26

デザインドールは役に立つ。未だに体型いじりがよくわからんけど。

50 464

創作百合
デザインドール最高😭😭😭😭

2 8

引き続きデザインドールの勉強中。左が望遠レンズ、右が広角レンズで映した感じ?やっぱり全然印象が違うね。

0 3

デザインドールってのを教えてもらったから触ってるんだけどどうしようもない

3 10

描きたいポーズの細部がわからんのでデザインドールで組んでみたら明らかに構図が質素すぎたので別アングルから眺めるとまぁ……しっかりスチル感😂

0 2

カスタムキャストで作ったキャラの模写。
ポーズはデザインドールで考えた方が良いかも。

2 4

デザインドールをお試し中
操作がどうのの前にポーズが思いつかなくて苦戦してる

0 1

これはデザインドールと新しいペンを手に入れて、ちょっとうまく描けたかもしれない正面顔

0 6

そういえば、デザインドールっていう少し高めの3Dポーズモデルのやつを買ったんですよ

体格とか身体の大きさ変えたり出来るからデフォルメもいけるし

モデルに描きこんだり出来るから
目の位置とかパーツの位置もわかりやすく出来てとても良いのです

1 1

光造形出力中に楽造形しよっと気軽にやり始めたら五時間経ってて全く進んでなくて、全然楽造形じゃなかった。
デザインドールで作れなかった巨乳。
こんな巨乳作ったの初めてですよ。

1 4

3Dデッサン人形使って体だけそのままなぞっていた頃の絵
塗りはしょぼいがぱっと見やっぱ今よりもうまくみえるね
誰でもできるしデザインドールは優秀だと思う

0 3