12月9日は「マウスの誕生日」🐭
1968年に、アメリカでマウスなどの
デモンストレーション…?が行われたんだって😮
びわとりちゃん軽すぎて、右クリック反応しないね〜🥺






1 29

今日はマウスの誕生日🐁1968年、マウスやウインドウなど、パソコン、インターネットの歴史の出発点ともなるデモンストレーションが行われた日だそう🖱
そこで❣️くぼまちこさん作『パジャマでぽん!』をご紹介🤗
ねずみくんに案内してもらいながら、パジャマを着てみるゾッ💪✨
https://t.co/UrkES4OdQj

2 19

本日もおはよ卯咲です👋
12/9は… 🖱

1968年のこの日、アメリカの発明家で「ITの父」ダグラス・エンゲルバートさんによりマウスの出発点ともなるデモンストレーションが行われました🌸
今では、PCには欠かせなく、オンラインゲームでも拘りが出るとかᕱ⑅ᕱ♡

62 231

デモンストライカー
プテラゲノムの考案以前にリバイス専用で開発されていた試作機をデモンズ専用に再設計したマシン。
起動キーであるストライカースタンプを地面に押印すると図柄から出現、タンク上面にあるスロットにスタンプを装填して起動する。

名前はデモンストレーションとかけていたり

343 1235

3ヶ月ぶりのハンドメイドマルシェ参加です.。゚+.(・∀・)゚+.゚
寒くなってきたけんあったかグッズ紹介していこうと思うよ✨✨
クリスマスリースやグッズも!
デモンストレーションリレーも参加✨







1 10

12/4・5(土日)10~ハンドメイドマルシェ
12/3(金)20~デモンストレーションリレー
リレーに名を連ねてない素敵な作家さんも沢山出ます!10~22時の間で何時に出店されるのかは、各ライバーさんのSNSをチェックしたり直接聞いて確認してね
お見逃しなく👍✨


0 4

今日は都立産業貿易センター
浜松町館で行われる【第10回 ACCI Gusto】に代表の藤川真至が登壇します🇮🇹

モッツァレラの練り練りデモンストレーションお楽しみに♪
https://t.co/N4nBAxhnHq

2 11

美味しそうなブドウの完成です(^^♪

1ステップずつ、講師のデモンストレーションをみて、描いていきますので初心者の方もお気軽にご参加ください(^^♪☆

  

0 1

【会場人物デッサン講座】
「人物を立体的に捉えるコツ」
⌚️11/28(日)11:00-17:15
🧑‍🏫森聡講師
定員 11名
募集開始いたしました🙋‍♀️
デモンストレーションあり、直接指導で人物デッサンのレベルアップ!

詳細・ご予約はこちら https://t.co/R5u22Puw34

4 9

オンライン講座用のデモンストレーション

77 544



デモンストレーションしますよ
10/24 19:00 〜

企画発表して
意見出し合ったり
いろいろアイディアが集まるイベントにしたい

企画力を持って、新しいアイディアを💡出し合ったり、話し合ったりするイベントを11月に開催します!!

事前デモンレーションをやるよ

0 0

わー!かわいいワンチャン!デモンストレーションで使おー!となるミキティ キュートアグレッションの倫理観だいぶ好き アニメで規制されるぞ

1 6

\第2回(10/19)は人気テーマ「花」🌺/

オンライン【コヤマ大輔の透明水彩教室】
9/21、10/19、11/16(火)14:00

解説をまじえた講師デモンストレーションで「魅せる 水彩画」 の描き方を教えます。2回目からの受講もできます😊

詳細は👉https://t.co/uljvj9Vqaq


1 5

水彩画一家の親子展を開催します✨

『AZUMAs水彩画展』
■日程:10/1(金)~6(水)
■会場:ギャラリー自由が丘
東富有/東有達/東俊達/東達美
東俊達氏による水彩画デモンストレーションが2・3日(土・日)に開催🎨

詳細▶https://t.co/keilAxjLhn



作:東有達「小さな幸せ」

0 5

\9/21スタート✨お申込みはどうぞお早めに📢/

オンライン【コヤマ大輔の透明水彩教室】
初回9/21(火)14:00~ 全3回
※見逃し配信あり

デモンストレーションと自作解説で魅せる の描き方を教えます。初回は道具の説明から。

お申込みは👉https://t.co/JEK6EoiPuM


0 2

【声優体験】

“声優アフレコ体験”を
開催します🔥✨

《場所》
イオンモール各務原店

《開催日》
10/2(土) 3(日)

🍁🌸#シキザクラ を題材に
キャスト本人による
デモンストレーションも
あるよ🌸🍁

シキザクラが気になる方も
声優になりたい方も
どうぞお気軽に参加してね✨✨

3 22

中学生美術科で8月に行った「静物油彩」の作品紹介です。
授業の最初に溶き油の配合や筆の種類の違い、ナイフの使い方など、基本的なことをデモンストレーションも交えて説明しただけで、生徒たちは様々な絵具の付け方を試していました。
https://t.co/892sglz2CA

0 2

1工程ずつ、デモンストレーションがありますので、初めて参加される方にも、経験者の方にもオススメです。
個別に巡回し、指導もされますので分からないことも、質問しやすいです(^^♪

0 0

前回の「日曜画材研究」のレポートを致します☆
今回のテーマ:《静物画レッスン》「赤の種類~トマト~」
講師は、丁寧な指導が人気の渡辺 聡先生です☆
美味しそうなトマトが描けました(^^♪
1工程ずつ、デモンストレーションがありますので、初めて参加される方にも、経験者の方にもオススメです。

0 0