//=time() ?>
物心ついたころからファンロード読んでたし何をどうやってもオタクになったのは避けられないのはそうなんだけど、強烈な自覚を与えたのは間違いなく何をどうやってもこいつ
#平成最後に自分の代表作を貼る #平成最後に自分の代表作を貼る #泉こなた
#らきすた 自分の投稿作品全ての中でお気に入りであり代表作と言えばファンロードでも掲載されたこなた☆(少しリメイクしてます) 一番大きく掲載されびっくりした思い出。同人も一作千部以上売れまさしく孝行娘でした♫
熱い新刊群の中で、89年のファンロードにあるビッグネームぶりに戦慄しています。おかざき真理さん、秋山たまよさん、篤見唯子さん、かえんぐるまさん、来夢来人さん、片山愁さん、あずまきよひこさん……
#新刊を語る会
今日の金曜ロードショーは「耳をすませば」か。
2002年にこんなもの描いてたから貼っておこう。
ファンロードに投稿したやつだな。
#耳をすませば
続けて投稿GO!なら、こういう解釈はどうだろう?
全世界のファンロードの同志、
マジですいません。言って、言ってみたかったんです!! #同人 #オリジナルイラスト
『バオー来訪者』って、少年ジャンプでは全く人気がなくてすぐに打ち切られてしまったのに、なぜかファンロードでは圧倒的に支持されて、表紙に掲載されたり特集ページが組まれたり、荒木先生が呼ばれて女の子と対談したり、当時「何でこんなに差があるの?」と思ってました😓
10年で絵柄もだいぶ変わったかな?
10年前の絵がファンロードみ強いw
今もあるのかな?ファンロード
あ、どちらも版権です
テイルズにマクロスF
←2007年
→今
「湯キリコ先生の封神で同人を知った世代の目の前に、時を越えて湯キリコ先生の封神絵告知でオンリーが開催」という出来事に、往年のファンロード勢騒然 - Togetterまとめ https://t.co/zP3sfr1rGv
なんかトレンドに「ファンロード」が挙がっているので貼っておきます。1988年、初のシュミ特「ゲーム特集」。ローディストの間ではゲームという趣味は何故か忌避されていて、このシュミ特の後に「訳がわからなかった」「つまらなかった」という抗議のハガキが何通も掲載されたほど。