そういえばフランス映画史には「アルベール・デュポンテル時代」というのも確かに一瞬あった。

0 0



個人的にはリュック・ベッソン最後のフランス映画やと思ってるw物語の粗さはあるけど悲哀に振り切った作風でデカい銃を構える女殺し屋の掟に縛られる哀しい生き様。アンヌ・パリローの奥ゆかしさが沁みるし、マルコが最高に良い男。あとレオンよりヴィクトルの方が好きw

2 129

【トムアットザファーム】
さっすがフランス映画😭
何これ?何が起きるの?どういうこと?そんな疑問は仏映画観賞にはやっぱり向いてない。後から分かる分かる。後半からは主人公のビッチさが素晴らしくって美だし展開も良く、最終収まるところに収まって安堵しました。#映画好きな人と繋がりたい

3 29

プリキュアのフランス映画といえばハートキャッチプリキュアとプリキュア アラモード🇫🇷の

5 43

👇Instagramも覗いてみてね🤪✌️
https://t.co/EKBzQ76W9m

【映画:シンプルメン 】
《ジャンル:ラブロマンス》
フランス映画寄りのアメリカ映画‼️
ダサさに最大の魅力を感じる作品。
ゆるくて重い、人生ってこんな感じ♪

1 32

カジヒデキ
最新作「GOTH ROMANCE」から
”フランス映画にしようよ | ノンノン・ソング [BLUE VINYL]”
7INCHが 3/18一般発売!

▼Shop List
https://t.co/gDbqnxl4Nh

▼MV
・フランス映画にしようよ
https://t.co/Gllpmc3ouO
・ノンノン・ソング
https://t.co/ZaS7vA6bMg

11 32

自分の中でフランス映画といえばこれ、多分一生動かない。キッズには衝撃的すぎた

0 0

 
イケメン貼ろうぜタグやろうと思ってフランス映画俳優を検索してたら、そこはかとなくイズラフ感ある俳優さんが…なぜ彼の映画を見てないのか首を傾げまくるのでした…(という我慢しきれなかった報告)

0 0

『失くした体(仏・2019)』🎬
切断された手が持ち主の体を求めさまよう&その右手が切断されるまでの物語。
アニメでも凄くフランス映画らしさを感じる作品。
なぜ右手が切断されたのか?
謎が少しずつ明かされていくストーリーが悲しくも美しい。
静かながらもハートフルなラストがかなり好みだった🤤

0 8

primeに来てる「あさがくるまえに」すごく好き、また見たい、嬉しいな。
フランス映画で見られる人間関係の雰囲気の好きなところがつまってて、映像も音楽も脚本もよかった。とてもおすすめです。

3 20

『舞踏会の手帖』1937
良人を亡くした女性が、20年前の舞踏会で愛を囁いた男性たちを訪ね歩く物語。純化されてひたすら美しい思い出に対し、夢を失って余りにも俗な現実。人生の悲哀、残酷さが、マリー・ベルの美しさに比して、強く伝わってくる。FINで終わるフランス映画は名作です✨

0 6

最近実写映画観るのだるいマンになってたんだが、昨日多田由美先生の個展に行ったら映画観たいマンに変身した!!早速フランス映画を二本鑑賞。多田由美先生の絵からなにかしらのパワーもろたな!

1 1

【2月号】アニメの産業構造について考える企画では、村上春樹作品初のアニメ化を手がけるフランス・MIYUプロダクションの代表、エマニュエル=アラン・レナールにインタビュー。フランス映画界に受け継がれてきた独自の文化支援政策を背景とするスタジオ運営とは?https://t.co/B0WlBqverr

10 31

【まもなく開幕「ゴーモン 珠玉のフランス映画史」@ シネ・リーブル梅田】

🇫🇷1/3(金)〜16(木)
『裁かるるジャンヌ』
『顔のない眼』
『ルル』
『抵抗』
『私たちは一緒に年をとることはない』
『ある女の愛』
『幸福の設計』

劇場窓口では、お得な前売券1,100円を販売中。お早めにぜひ!

6 11

男と女の立場があべこべのフランス映画。最高だった。だがこれを皆に教えたくない…!ウッこの名作は自分だけが知ってれば良いんだ…!誰にも教えないぞ…!ネトフリで『軽い男じゃないのよ』って検索したら出てくるなんて口が裂けても言わないぞ…!おっぱいのついたイケメンが男を抱いたりな(文字数)

69 277

今年のフランス映画祭で上映された『カブールのツバメ(Les hirondelles de Kaboul)』の監督たちへのインタビュー記事。自分も未配給なのは惜しいと思っています。
>タリバンに屈しない男女の愛をアニメで表現。その意外な演出法とは?<フランス映画祭2019>より(1)https://t.co/heA42EBCTG

9 23

スープを作って、お皿やコップを洗い、
パンとカマンベールチーズを食べた。
スープを食べる前に天使を描いている。

背後のテレビにはフランス映画が流れている。
アントワーヌとコレットというフランソワ・トリュフォーの映画だ。
大好きな映画。
「大人は判ってくれない」の続編

ほっとする時間。

0 19

江古田が舞台の話は音楽がMaison book girlのサクライケンタ。
サクライくんの音楽、カッコイイよね〜。
ちゃっとフランス映画っぽい洒落た映像だw。

4 28