//=time() ?>
『ヘドバン』Vol.29、3月31日発売🤘
『ロード・オブ・カオス』特集に続く形で、初心者にも優しい「はじめての“ブラックメタル”マニュアル」と題したブラックメタル大特集を決行‼️
ルーツから事件簿からサブジャンルから東欧ブラックメタルまで、『ロード・オブ・カオス』の特集と合わせて全66ページ‼️
去年の年間ベストによくあげられてたSvalbard。
そのVoがNoctuleってなブラックメタルプロジェクト始めるらしいね。
デビューアルバムは5月!
扇情的高音トレモロを主軸にしたポスブラアルバムになるのかな?
https://t.co/X9FaCc57KU
台湾のメタルバンドCHTHONIC。デスメタルやブラックメタルが苦手な🦊でもオリエンタルメタルと言われる哀愁たっぷりな世界観にすっと入っていけるから好きです♪ うちにあるのは「MIRROR OF RETRIBUTION」から「政治」までの4枚で、バラで聴いた事は何回もありますが今日は連続再生してみよ💡
プロフ絵でも作ってみるかな
DEATHSPELL OMEGA/Paracletus(2010)
フランスの真正ブラックメタルバンド5th
トレモロ一辺倒ではなく緩急織り交ぜてうねりながら爆走していく所謂アバンギャルドスタイル
「地獄」を音で表現すればこの作品になるんじゃなかろうか
潜れば二度とは戻れない扉がここに
ブラックメタルはデス寄りスポーツなドラマーがいるバンドも数あれど個人的に1番いっちまってるのがFuneris Nocturnumのドラコっすね🥁
ドラムおいお前なんだそりゃその速さデスメタルじゃないよねブラックメタルだよね?
ウクライナのブラックメタルKZOHHの2ndアルバム。今作は中世の疫病ペストをテーマにしており、まさに疫病にじわじわ体中を蝕まれていくような不気味でおぞましいサウンドは唯一無二の世界観!オカルティックな雰囲気も相まって、聴いているこっちが病気になりそうです。
https://t.co/6LmzywxtCi
【news】悪魔城ドラキュラと90年代のアジア映画|Superalma Projectがブラジル移民としての旅を描く
悪魔城ドラキュラ+90sのアジア映画のサウンドトラック+グリッチ+ブラックメタル。ブラジル移民の目を通した個人的な旅。
https://t.co/jU18LrRWeg
Enslavedの2020年作「Utgard」を聴きました!ダークですがどこか神々しい壮大な雰囲気があります!展開が非常に凝っていて轟音パートや変拍子のインテリなパート、浮遊感と優雅さのあるコーラスパートなどをうまく組み合わせたドラマティックなプログレッシヴブラックメタル作品になっております!
ブラックメタルバンド 明日の叙景(@asunojokei)さんの2nd EP『すべてか弱い願い』のジャケットの絵を描かせていただきました!
12/4リリース予定です。
よろしくお願いします!
明日の叙景 - 修羅 [Official Video]
https://t.co/2uorvghKWN https://t.co/f6xrxeqZdh
たまたまブラックメタルの記事を読んでいたら「最も物議を醸したアルバムカバー50選」なる記事にたどりついちゃいまして、
DIOのHoly Diverが見事ランクインしておりました(爆)
👉https://t.co/3e3ZqroBFm
他にもサバスのBorn AgainとかSlayerとかあるのでメタルファンの方は楽しめるはずです!
Timo Ketola氏は、Watain、Deathspell Omega、Kaamos、Dead Congregation、Teitanblood等々、2000年代以降のデス/ブラックメタルを代表する名作のアートワークを描いた人物。アンダーグラウンド(の視覚表現)に与えた影響はとてつもなく大きいです。ご生前のご功績を偲び、謹んで哀悼の意を表します。
本日の戦利品。IHSAHNの新作CD[ Pharos ] EP.二部作の二作目。
最近IHSAHNは聴いてなかったけど、新作は度肝を抜かれたので買いました。ブラックメタル色無し。とても綺麗な声で綺麗なメロディ、綺麗な曲やっている。BLACKGAZE的な手法による作品。これは素晴らしい。そして冷たくて美しい。
#水銀燈はメタル
これね、SUIGINTOU SSっていうアメリカの一人プリミティブ・ブラックメタルなんですよ。活動はとっくにやめてますが
音?音は…Youtubeに音源が残っていますので、時間を無駄にしたい人はどうぞ