//=time() ?>
赤松健の「表現の自由」プロパガンダマンガを見てしまった…世界の多様性を表現しようとしたつもりで、協和語を喋らされる中国人風の少女キャラが登場したりする。ガワは美少女キャラだが意識は『のらくろ』の時代のレベルという気持ち悪さ…
https://t.co/TVJe15R13J
ルインミリタリーちゃんたちまとめその2
①ガンガン進むぜ!戦闘狂ちゃん
②治癒より人体そのものに興味あるタイプの軍医さん(怒らせると怖い)
③輸送ポッドから飛び出すぜ!
④プロパガンダ用のマスコットキャラ的な。「志願の方はこちらの映像をご覧下さ〜い!」
@RusEmbassyJ プーチンは宗教をプロパガンダの材料として使う
独裁者の野望は世界を混乱に陥れる
ウクライナ侵攻は神のお告げだったと言いたいのかもしれない
あるいはプーチン自身が既に神の権化なのかもしれない
そこがスターリンと違うところだ❓
#三代目世襲稼業が国潰す https://t.co/yAf3IS7lHU
でも富野監督も
映画は現世に疲れてる人々が
チョット気晴らしに見るもの。
プロパガンダ映画ほど
危険なものはない。
ましてはガンダムはロボット物で
その主人公が劇中の誰かさんの
所有物となって『生活』を
したのでは見る必要はない。
2022/04
山田太郎氏著『「表現の自由」の闘い方』の冒頭漫画に困惑する人々 - Togetter https://t.co/mbgAcwdaJA
#表現規制 #山田太郎 #表現の自由 #プロパガンダ #パロディ #反表現規制 #オタク #赤松健
https://t.co/L1nB6jNlJK
黄色と青色は季節のトレンドではない一方で、今後勇気と抵抗に永遠に関連付けられ得るウクライナ国旗の色です。ロシアによるウクライナへの全面侵略が始まった最初の日から、世界中の芸術家がウクライナ人を支援し、ロシアのプロパガンダが真実を闇に葬るのを防ぐために、制作を行ってきました。
プーチン政権が悪いのであって、ロシアや旧ソ連カルチャーが悪いわけではない。
ロシアは他民族国家で、様々な位相がある。異文化理解を描いたもの、ナイーヴな青春もの、戦争アクションと映画もバラエティ豊か。プロパガンダ映画ばかりじゃない。まずは映画でも見ますか。
#ss954
⑦プロパガンダ
テロリストと愛国者の違いは、報道機関のコントロールである。
民主主義においては、メディア(情報)を支配する者は有権者の心を支配する。
したがって、王や独裁者が夢にも思わなかった力を持つという思想
@asarichan927 ネオナチス国家のウクライナのプロパガンダにハマるなんて、5歳を超えているくせにボーッと生きてんッスね🥴
ウクライナの広告企業が情報戦のために用意した『戦略用資料フォルダ』に収められていたプロパガンダ・ポスターやグラフィックの数々 その3。(続)
『美味しんぼ』レベルの嘘デマカセを多数の親ウクライナ派が信じ込んで拡散してたって事は、つまり大量にバラ撒かれてる他の西側プロパガンダも同程度に嘘デマカセが相当混じってると考えて良さそう。一気に萎えた。