//=time() ?>
とある講座のDVD見聞きしながら描きかけ再開。
聴覚と視覚と思考をそれぞれ分けて使う練習(効果は知らんがな)
下塗りオワタ〜
出るまで引退せんぞ〜(出たらするんか)
そうそう、マルマンスケッチブック、柔らかく塗る方が良さそうだね(普段ケント)
ちなみにこの絵はぺんてるの絵の具(小1で買ったやつ)とヴァンゴッホの筆のみで描きました。ティッシュもホワイトもラメも色鉛筆も無し。紙はマルマンスケッチブック。最初は安価な画材で、段々試していけばいいと思ってます(沼注意)
水彩マーカー、楽しいけどほんっと〜に水彩紙用なので、画用紙だとインク染み込んでほぼ滲まないから気をつけてな。普通のスケブだと滲まないよ。
青江:水彩紙、薬研くん:ケント紙、いしきりまる:マルマンスケッチブック
滑り込みでチャレンジ!
使用画材はスケッチのRV63とBG45、マルチライナーラベンダー二種。紙はマルマンスケッチブックでした。
先日はスーパームーンでしたね。
#コピックツインズ企画
#コピックツインズ企画
初参加です。2色縛りは初めてでしたが楽しかったです♪ スキャンしたら薄い色の殆どが飛んじゃいましたww(涙)
使用色:Y02、R22
紙 :マルマンスケッチブックAP
主線 :マルチライナー黒、ボールペン桃
次に濃いめの同系色で影の中でも最も濃くなる部分に色を置き、つかさず先程のベース色で伸ばしていきます。タッチは打って変わって濃い⇒薄い部分に向かってサッと払うように。これを手早く繰り返して腰とお尻にします**(マルマンスケッチブック)