//=time() ?>
【GBミクロマン】
年賀状に使った紅白ミクロマン。
実質主役のアーサー達マグネパワーズはアニメ版に準じます。
歴代ミクロマンは顔グラフィックだけなので全身の画稿は必要ないのですが
描くならマグネパワーズに合わせて装甲服的アレンジを加えるつもりでした。
【主人公女の子】
少年と選択式にすべく提案した少女主人公。
ミクロスーツにはレディーコマンド要素を盛り込んでいます。
当時は「少女ミクロマンとか出して怒られるんじゃないか」とも思ったもんですが、
まさか後年「ミクロシスター」が出るとは…
【主人公男の子】
腕のミクロウォッチでミクロマンに変身。
私服はミクロマンやユーボーグを持ち運ぶためのベルトポーチやポケット多め。
ミクロスーツはマグネパワーズをベースに昭和ミクロマンの要素を加えた橋渡し的なものになっております。
※以下主人(てらしましんや)よりコメント※
【ユーボーグ戦記】
タイミングも需要も関係なく
昨年末、私的に「ユーボーグ戦記2010」の話題で盛り上がり、勢いで正月休みに描いた落書きと昔語りで供養します。
ちなみにこのパケ絵風落書きは知人を通じ、とあるミクロマン研究家の方に進呈されました。
@ducknoeight 日本でも青の軍団関連でミクロマン関連が拾われまくったりしてますがやっぱり「TFのオマージュネタ」でしかないのもありますからねえ。
マイクロナスもマイクロノーツ版初代ミクロマンことタイムトラベラーも「青い光を纏ったなんか神秘的な存在」という共通項があったりして興味深いなあと思います。
オミクロンがミクロマンに見えてそこからあの時代のアニメ良かったな〜ってなってカニパン思い出したパンじゃないやつ!発明BOYから超発明BOY(続編)になったらみんな頭身変わってて当時子どもながらにうえええおおおおおい!ってなったやつ
1/60ミクロマン指令基地風のメカ続き。天面を展開するとレーダーとスクリーンが展開するぞ。大型の円形スクリーンには専用のシールを作って貼りたいところ(笑)
1/60ミクロマン指令基地風のメカ、ディテール大体入りました。現行ダイアクロンって支援系メカが少ないのでレーダー多めで情報分析ステーションみたいな処理にしてみました。(レドーム部の4mm穴に砲台付けられます)
自分はこの頃には大人で一人暮らししていた。
ミクロマンがリバイバルされた時期で、おもちゃとか集めたかったけどとにかく貧乏でそんな余裕がなかった。
彼女はいたけど遊びに行くお金もなく、いつも家でゴロゴロしてた。貧乏だけど楽しかったな。
あとサイボーグクロちゃんのおもちゃも欲しかった。 https://t.co/DbLHZHoL0U
続きです
異次元発生装置にスーパーコンピューターミクロム2000、どこかで見た事があるようなアクロ元帥と次のダイアクロンの原型になったのかもしれませんね(^з^)
#ミクロマン
#ウルトラマン #ウルトラギャラクシーファイト #ミクロマン
アブソリュートタルタロスが生み出したアクロイヤーの並行同位体です。漫画版でアクロイヤーが巨大化する場面あったので、アブソリューティアンの力によって巨大化するということにしました。
#ミクロマン #オリハルコンレイカル
レイカル・オリハルコン対アクロボットマン
ミクロマンはかなり小さいけど、ロボットマンだと使えるかな?
お疲れ様です。今日は #ミクロマン より #レディーコマンド の4人を描いてみました。左からM-184アイ、M-181アン、M-182アリス、M-183アニーです。
#micronauts
#特撮ヒロイン
#絵描きさんと繋がりたい
#イラスト好きな人と繋がりたい
#fanart
#芸術同盟
#絵描きの輪
#アトリエの系譜
1984年タカラが実用新案出願の鳥獣合体ロボ
(適当に着色)
モチーフのチョイスが気になるがミクロマン関連でいいのだろうか
見えていない鳥脚はロボの股関節と同軸
鳥とロボの頭部入れ替えギミックが面白い
こういう方法があったかと感心する
#NowPlaying Perfect World / 三浦大地(三浦大知) (Big heart~ミクロマンのテーマ~/Perfect World 三浦大地)
小さな巨人ミクロマン ED2