//=time() ?>
━━━━━━━━━━━━━━━━
Call of Cthulhu
劇薬
✦ CAST ✦
【探偵】湖南 斜六
【花嫁】メアリー・セラフィネス
【記者】星導 夜
PL:きのぼり/アメルメア/しゃむ
KP:トグシ
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【㊗️5万回再生記念】
『メアリー・スーの憂鬱』MVに登場するふたりの設定画を公開します!!🎉
MVはこちら↓
https://t.co/vP8C12yY6m
#indie_anime #設定画
まさにこれをテーマに今お話を作っているところ。
恐竜という言葉は1842年にリチャード・オーウェンというイギリス人が作りました。
しかしそれ以前に古生物の完全な骨格を発掘した女性がいました。メアリー・アニングです。
なぜ「恐竜は男の子向け」に至ったのか。描きたい!
姪ちゃん(3)可愛いお姉さんが大好きだからギャリーは怖いって言ってて、イヴとメアリーの間に挟まりに行っててめちゃくちゃ可愛かった💓
ギャリー切ないけどちゃんと見守ってくれてるのが最高にギャリーって感じする👍
うちはメアリー・カサット
やなぁ。19世紀の画家なのに
子供達の表情や仕草の解像度が
高過ぎて最初写真かと思った。
原画展見に行ったのにな。
あれは衝撃的やった😳 https://t.co/kcGyP38N1u
「兄様、私の足にキスしてください❤️」
今回うちの子の足裏イラストです。
お名前はメアリーちゃんです♪
#オリキャライラスト
#うちの子
#創作キャラ
#創作
#足裏
で、欧米はと言うと、1800年代になってもまだ女性が物語を描くことを公にできなかった。『フランケンシュタイン、あるいは現代のプロメテウス』を書いたメアリー・シェリー女史もそうだった。
「黒博物館 三日月よ、怪物と踊れ」はそんな女性作家のお話。