//=time() ?>
とするとやはり今回のHGはコミカライズベルトーチカチルドレン版とでも言うべきものだと思われるんだけど、前にもいった通り腹部メガ粒子砲の解釈が、コミカライズ版と完全に矛盾する全く新規のギミックでっち上げてて、なんとも言えない浮いた存在になってる感
最初にちゃんと設定決めようよ…
武装
ビーム・ショットライフル
60mmバルカン砲
ビーム・サーベル
トリモチ・ランチャー
ヒート・シザース付きシールド(拡散メガ粒子砲)
隠し腕×2
ハイパー・メガ・ランチャー
白のグリモア
#バトオペ2
#TwilightAXIS
#未実装機体
バイアラン・イゾルデ
所属:バーナム(ブッホ・ジャンク社の私兵武装集団)
武装
メガ粒子砲
ビーム・サーベル×2
ちなみにIIネオ・ジオングの場合、射出されたワーム・ロッドからさらに小型のワーム・ロッドを分岐させることが可能。また5基のメガ粒子砲をあわせることで長大なビームソードを形成することもできるなど、改良が施されています。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
#IIネオ・ジオング
ちなみに圧倒的火力で連邦軍艦艇を恐れさせたビグ・ザムの大型メガ粒子砲は13.9MWで、これだけでもハイ・メガ粒子砲の火力が絶大であることがわかります。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
ドーベンウルフってよくよく考えると凄い機体だよなマークVベースでハイメガランチャー、ビームサーベル、腹部メガ粒子砲、インコムやジオングと同じ技術で作られた有線式ビームハンドも装備してるしかも準サイコミュ装備だからニュータイプじゃない一般兵でもサイコミュ兵器使えるすげぇ機体だよな!
Q:ファランクス陣形は結局微妙なのか?
A:攻撃を防げる耐久性が確保できる+閉所による地形においてはほぼ最強
(サンダーボルトの動画より)
製造に時間がかかるであろうビグロより、それのメガ粒子砲を転用してスキウレ作るのは自然な流れよね…
なおスキウレ1射でネモ3機撃墜という噂もあったり
週刊日羽インダストリィ(今週3体目)
本日の機体は「量産型ZZガンダム」です
ミサイルポッド(背中にもある)とビームサーベル(腰にもついてる)とメガ粒子砲とか色々詰め込み過ぎだろ…
これを量産しようとしたの凄いな
例のごとく量産化は見送られたが4機くらいは作られたそうです
F91並じゃん
やったね
@polaris_mv700 前はブリッジ伸縮機構で埋まってる、下面も分厚くも広くもない、しかし後ろは回転居住区の駆動部がある(ペガススIIIは無い分少し後ろに広い?でもメガ粒子砲ターレットから無理?)と本当にトップクラスで亜空間が広がってますよねアーガマ級w
ガンプラも出撃不可能や既に無理してて変な笑いが出ますw
#バトオペ2
#ガンダム・センチネル
#未実装機体
ディープ・ストライカー
所属:地球連邦軍(α任務部隊)
武装
メガ粒子砲(主砲)
ビーム・スマート・ガン
改良型ビーム・カノン
Iフィールド発生器
ALICE
@azurlane_staff そうなんです、こういうツノみたいなのとかハイメガ粒子砲みたいなのとか大好物なんですわ✨
ガチで超絶カッコよ✨✨
盾ガンダム時空のビグ・ザム
ビーム及び実弾兵器を防御する為のシールドを大小10枚装備 大型シールドの先端にはMSを一撃で貫通する威力を持つクローを計6基を装着 正面に大型メガ粒子砲を1門、戦艦並みのビーム砲を8門装備 両足の先端の槍は射出する事もできる その他にも兵器が装備されている