//=time() ?>
デレステ「MOTTO!」のイベコミュ。
二人の担当がここから始まった身として感無量。
巴から見てほたるはただの保護対象ではなくなったし、無茶振りできる心の余裕と仲間への信頼感を得てる。
ほたるもそれに対して受け入れる度量と飛び込んでいく勇気を得た。
9年越しの明確な絡み、唯々感謝。
#捕食対象ひなどりくん
#捕食対象ひなどりくんアンコール
#みよしあやと 先生
とーっても良かった!アイドルBL最高~~!!でした。
陽太の可愛さっぷりは読まなきゃわからない🐣ピュアで一生懸命で可愛すぎるし
鷹臣さんのスパダリ感、カッコよすぎる。オラついてる風なのにあの信頼感?なに、好き~
ところで🥒のSSRはまだかね?
きゅうりは現役時代のライトハローを相手にレースしても普通に勝てそうな信頼感。
ぶっちゃけ戦闘力でいうならミークより強いだろコイツw
これは期待するしかない。それにしても日本映画と違ってこういう時の韓国映画の安定感というか信頼感はハンパないですねえ。/『寄生獣』、チョン・ソニ主演の実写ドラマ版がNetflixで配信 「新感染の監督が寄生獣!!??」とファン驚き https://t.co/E5hZHvdrFP
今更ながら
リコリコの物語の全体的な軽妙感とか、ふたりのタッグ、バディとしてのやりとり、お互いの信頼感とかって
ジャンル、媒体は違うんだろうけど
「あぶない刑事」に結構似てるのね
ヒットの要因がなんとなくわかった気がする。時代は違えど、若年層にウケた、ってあたりも。
①一番愛が重いキャラ
シャッテン
スマルトへの信頼感や忠誠心は半端なものではなく、スマルトのためなら非人道的なことだってやっちゃう子
扱いを間違えるとかなりヤバい子
すとぽぷさんの作品が好きな理由
落書きからfoundationまで見てきた私が勝手に感想
妥協なく描き込む画力の信頼感
かわいい、ハードと世界観の引き出し多し
見る人をビックリさせる仕掛けやサービス精神
描く事が好きと伝わる
仕事やめ幽閉されてもDDPに挑戦
絵で食うべき人間
@strangepopsicl
📘「公爵様の羊飼い1 〜3(秋月こお先生)」
Kindle Unlimitedにて。
いい感じの信頼感と親密さがあったのに、過度の自信と浅慮さから主人公に無理やり手を出して嫌われてしまう当て馬(?)がツボでしたわ〜!!
その後も「最近のBLでは読めないな」って展開があっ(字数) https://t.co/AcRrzc5loP
@Sary_housewife @toshi20220310 @ayayanmax @ponnu20mama 出遅れてしまったのでカラーラフで失礼いたします😅
2パターン作成してみました。
ここから修正や良いとこどりをして
完成に持っていきたいと思います!
としさんいかがですか?
紺色で信頼感を、胸に手を当てるポーズで安心感や頼りがいを表現しています。
ニコニコにするなら正面でもいいかも?
モブサイコ100のアニメ1期2期観終わったので落書き👻
思ったよりホラー色が強くで面白かった!あと師弟…!!お互いに向ける圧倒的信頼感良いなぁ…
10月の3期も楽しみ〜!😊