瑞光寺橋(福島県河沼郡)
柳津町・円蔵寺そばにある橋で、
赤く塗装された桁は周囲の緑や雪に映え、
観光名所ともなっています。

※背景は一応写真を参考にしています

43 93

黒島(沖縄県八重山郡)
石垣島からフェリーで30分くらいの位置にある島で、
島内の大部分が牧場になっています。
肉牛の飼育が盛んで、島内にいる牛の数は
人口の10倍以上にもなります。

※背景は一応写真を参考にしています

42 105

御神崎(沖縄県石垣市)
石垣島最西端にあたる岬で、
夕日のスポットとして知られています。
また、灯台や海難事故の慰霊碑があります。

※背景は一応写真を参考にしています

46 98


ワンドロしかやってねえ!
※背景は一応写真を参考にしています

45 115

葛井の池(長野県茅野市)
葛井神社にある池は
12月31日に神事に使った供物や道具を沈めると、
元旦に静岡の佐奈岐池に浮かぶという伝承があり、
これが諏訪大社上社七不思議の一つ
「葛井の清水」と呼ばれています。

※背景は一応写真を参考にしています

62 156

愛宕坂(福井県福井市)
柴田勝家が愛宕大権現社を
一乗谷から足羽山に移した事が名前の由来で、
145段の石段が足羽山中腹の足羽神社まで続きます。

※背景は一応写真を参考にしています

61 133

若宮神社(長野県諏訪郡)
祭神は建御名方神・八坂刀売命との御子十三神で、
大祝家以下五官方がこの地に居を構えていた
とされている、見晴らしのいい神社です。
また、境内には鎌倉街道が伸びています。

※背景は一応写真を参考にしています

62 152

鞍馬寺(京都市左京区)
元々は天台宗の寺院でしたが、
現在は鞍馬弘教の総本山となっています。
鞍馬山には天狗が住んでおり、
源義経に剣術・兵法を教えたという伝承があります。

※背景は一応写真を参考にしています

71 162

宝珠山立石寺(山寺、山形県山形市)
山寺の通称の通り奥の院までは
千段以上もの石段を登ることとなり、
苔むした石段と鬱蒼とした木々が
なんとも言えない良い雰囲気のお寺です。

※背景は一応写真を参考にしています

59 140

青森県観光物産館アスパム(青森県青森市)
青森の頭文字の「A」をかたどった
三角形の外観が特徴の複合施設です。

※背景は一応写真を参考にしています

45 109

道の駅輪島(石川県輪島市)
のと鉄道七尾線の終点であった輪島駅跡を再整備し、
道の駅やバスターミナルとして存続させました。
施設内には駅をイメージしたモニュメント等があります。

※背景は一応写真を参考にしています

43 96

信貴山朝護孫子寺(奈良県生駒郡)
ご本尊は毘沙門天で、
寅の年、寅の月、寅の日、寅の刻に毘沙門天が
聖徳太子の前に現れたという伝承から
境内のいたる所に「張り子の虎」が置かれています。

※背景は一応写真を参考にしています

60 126

無宿人の墓(新潟県佐渡市)
佐渡金山では、水替人足(鉱山の排水を行う労働者)が
慢性的に不足しており、幕府により
江戸等都市部の治安悪化対策も兼ね、
多数の無宿人が佐渡へと送られました。

※背景は一応写真を参考にしています

58 142

斎場御嶽(せーふぁーうたき)(沖縄県南城市)
琉球國、尚真王の時代における御嶽
(祭祀等を行う施設)であり、
正式な神名は、「君ガ嶽、主ガ嶽ノイビ」といいます。

※背景は一応写真を参考にしています

40 120

マルカンビル大食堂(岩手県花巻市)
昭和レトロな雰囲気の残る
昔ながらのデパートの大食堂といった感じの所で、
入っていた百貨店自体は閉店しましたが、
地元の有志により大食堂が復活しました。

※背景は一応写真を参考にしています

44 101

松山城(愛媛県松山市)
松山市の中心部、勝山山頂にある
天守は現存12天守の一つです。
また、ロープウェイで山を登ることができます。

※背景は一応写真を参考にしています

39 98

名護神社(沖縄県名護市)
名護城公園の手前にある神社で、
高台にあり景色の良い神社です。

※背景は一応写真を参考にしています

38 113

大洗磯前神社(茨城県大洗町)
海沿いの高台に建てられた神社で、
海に向かって石段を下ると
波に洗われる岩礁の上に建つ「神磯の鳥居」があります

※背景は一応写真を参考にしています

38 88

今帰仁城跡(沖縄県国頭郡)
沖縄県の北部、美ら海水族館等のある
海洋博公園近くにある城跡で、
琉球王国のグスク及び関連遺産群の一部として
世界遺産にも登録されています。

※背景は一応写真を参考にしています

40 94

海津見神社(高知県高知市)
高知の観光地・桂浜にある神社で
「高知の竜宮様」「竜王宮」とも呼ばれています

※背景は一応写真を参考にしています

37 92