ぬぉぉぉぉぉ〜❣️
久しぶりに猫ちゃんが二次流通しました〜😭❤️かなり初期の作品でリスティングされてからすぐにお迎えがぁああ‼️猫泣💦

様ありがとうございます💓
これから泥棒猫のお世話よろしくお願いします🥺💓

前オーナー様、今までありがとうございました😭✨嬉💓

0 10

📢2次流通しました!!

さん、ありがとうございます🤩
初期の作品は思い入れがある作品なので、とても嬉しいです🙇‍♂️

▼Phantoms B
https://t.co/2bPgByoBUt

▼Phantoms
https://t.co/o26ATGj7DV

4 12

もくり原稿中、「♣️くんの眉毛が無限に太くなっちゃう」って言ったら稚魚丸さんに「今キュッさんの再録本読んでるけど、ほんとだ〜って思った」って言われて私も久々に初期の作品見返したら「ほんとだ〜」って思った

1 177

↑"画集"の文字が抜けてました😅
【under the Rose】は、少女主義的水彩画集シリーズ1冊目。
超初期の作品がたくさん載ってます!

発行:アトリエサード/発売:書苑新社
ISBN:978-4-88375-092-4
A5判・64頁・ハードカヴァー
https://t.co/GjU5ZVgYBj

5 25

どちらが良いのでしょうね…🤔
polygonが買いやすいのかと思って最近のオリジナルは最近polygonで出してます!
でも初期の作品はETHでも出してるのです😅
👇

0 2

GM☀️

こちら「少女Sの秘密領域」の
初期の作品「leaf lunatic」が
0.2ETHで販売されております。

怪しい笑みと
咽せそうなほどのリーフ色に
潜む狂気を楽しめます

是非ご検討頂けると嬉しいです😊🌸
https://t.co/2Ov7bZcRTS

7 36


ことしの2月からイラストを描き始めて
初期の作品はもはや見るに耐えないのだけど
5月に初めて厚塗り挑戦したリナちは我ながらよく描いたと思う。
来年も楽しくお絵描きするぞ٩( 'ω' )و

0 3

【一日一作】
今日は、最初期の作品のリメイクをしました。
この3ヶ月で、自分の中のアヴァンギャルドみ(?)が高まっているのを感じます!!
←現在 9月→

3 15

これはパワポで描いた北条義時。わしのパワポ絵の歴史としては初期の作品だ。初期というか、パワポ絵をはじめて一日目の作品だ。

0 0

中村文則「銃」(河出文庫)
中村文則「王国」(河出文庫)
中村文則「カード師」(朝日新聞出版)

初期の作品と直近の作品、読み比べ(笑)
最近の中村文則作品は、階層的というか作中劇に展開し話が重厚になっており、それはそれで面白いのだが、自分は初期の頃のストレートな展開の方が好きかな。

0 1

少し前のことだが、ウィーンに行った際にモディリアーニ死没百年展のポスターを地下鉄で見かけ、のぞいてみた。これが驚いた。定番の首の長い肖像画に限らず、初期の作品や彫刻も含め、極めて包括的な展示。個人蔵の作品も多数収拾し、これを逃すと2度とお目にかかれないものも多い。1月9日まで。

11 56


No.265 間宮
あと2+2人!
旧版は最初期の作品なので足りないものが多かったですね…

1 9

前々回のボカコレ投稿曲。
僕の音楽を聴いてくれる方が増えたキッカケになった大切な曲です。
初期の作品なので拙い部分もありますが、最近知ってくれた方も是非聴いてみてください。

「空白 / いまねいど feat.初音ミク」
YouTube
https://t.co/T0uipqZ1MZ
niconico
https://t.co/UcRkvn6yCe

3 18

自分も加工初期の作品引っ張り出してきたけど、なんか色々草
この時は画質なんて概念無かったなぁ…

8 67

作品にもモデルとして登場したことのある妻Mariaの死(1828)がコンスタブルの画風の変化に影響を与えたとのこと。本展の目玉作品「Hadleigh Castle」の荒涼とした風景も初期の作品とやや趣が異なる。今春の三菱1号のコンスタブル展とは違ったコンスタブルが見られる展覧会。

1 6

サンキャッチャーのオーナメント🎄
初期の作品で思い入れ深いけど、コレも持っていきます(^^)
素敵な方のお家にお嫁に行けるかなあ〜

デザインフェスタvol.54
ステンドグラス工房シルビア G-76

5 60

おはようございます!今日は画家パブロ・ピカソの誕生日です。彼の作風から奇抜という印象が強調されがちですがその圧倒的なデッサン力と構成力は初期の作品を見れば明らかです。日本にも作品は多く、またレプリカではありますが『ゲルニカ』は大手町の丸の内オアゾでいつでもその迫力を体感できます。

1 50

初期の作品は結構強めの劇画っぽいのだが、90年代あたりから密度が高いのに不思議な軽やかさがあり圧迫感を感じない。

目の前の風景が全て見えていてもうるさく感じないような絶妙なバランス。しかし湿度や温度はリアルに感じる漫画の不思議よ。

0 0

作曲が一段落したので、今日はこれ。「愛と恋の境界線。2016年。ノベコレ初期の作品ですね。会社を舞台にした社会人の女性向け恋愛。初期のノベコレは話題になる作品とそうでない作品の格差が激しく(今も同じか?)、これも感想が1つもついていません。さてどんな物語なのか。

0 4

ありがたいことにフォロワーさん100人超えましたので、改めて自己紹介を。最初期の作品と直近の3作品です。今後ともよろしくお願い致します。


18 130