//=time() ?>
The past picture.
(2013)
The headwaters of the Kurobe.
#illustrator #登山 #奥黒部 #北アルプス
おはようございます(๑´`๑)♡
今日は、曇り☁️
明日は、雨の予報になっています☔️
この時間は、北アルプスがきれいに見えていて、気持ち良い朝です🗻🌸
優しい土曜日を
お過ごし下さいね❁*·⑅❁*·⑅❁*·⑅❁*·⑅
#朝の色
山擬人化:木曽駒ヶ岳
「北アルプスの天気が悪い!?そんな時にはきそこまちゃんにおまかせ!どこかのアルペンと違って通年営業だよ!ロープウェイで2400mまでひとっとび!(Wぴーす)」
冬でも八ヶ岳、南アルプスと並んで晴天率の高いきそこまちゃん!人もめちゃ多い
山擬人化:白馬岳
北アルプスの高山植物の女王、そして白馬を象徴する3座の王妃様
北アルプスでも一番スキって人は結構多そうなイメージがある、よく変わる景色は常に楽しませてくれる山・・・ここは日帰りで行ったので1泊でゆっくり行きたい
水着シースルーいいですよね(
と言うわけで、北アルプスの山擬人化がそろいました!古くは常念から始まりここまで3年間かかりました!初めての北ア百名山は9月13日、終わりも9月17日とシナジーを感じますな!
山擬人化:剱岳
「一般登山者が登る山のうちでは危険度の最も高い山」と呼ばれる北アルプスの山
鎧の様な重厚なギザギザの山は遠目からも目を引く異様な△の塊
岩と氷の殿堂と呼ばれ、氷河の現存する山
立山信仰では針山地獄とされて登られなかった。
富山から見る劔も美しい
山擬人化:立山
富山県東部にそびえる北アルプスの立山、標高3015m。立山は主峰雄山、最高峰の大汝山、富士ノ折立の三つの山の総称。今回1年の半分以上雪で覆われる立山でつかの間の輝きを放つ秋を訪ね、氷河期からの生き残りといわれるライチ
「失礼しました、熱盛とでてしまいました」
北アルプスの夜明け。
手軽にバスでいける3000m級の乗鞍岳にてご来光を拝みにいってきました!控えめに言って最高の朝を迎えることができました。
渋谷ヒカリエ8階COURTにて注目の『北アルプス国際芸術祭』のガイドブックやパスポート、「ミナ ペルホネン」の皆川明がデザインした公式グッズや、ジミー・リャオによる小さくて可愛い書店をつくるプロジェクトもポップアップで紹介します!
https://t.co/wvYw7hiZe3
【新刊情報】
「北アルプス国際芸術祭 公式ガイドブック」
北アルプス山麓の地域資源を世界へ発信することを目指す「北アルプス国際芸術祭2017 ー信濃大町 食とアートの廻廊ー」(6月4日~7月30日 57日間開催)の公式ガイドブック。
https://t.co/1V5ldi1srt
【近日発売情報】
「北アルプス国際芸術祭 公式ガイドブック」
「食」と、「アート」によって、北アルプス山麓の地域資源を世界へ発信することを目指す「北アルプス国際芸術祭2017 ー信濃大町 食とアートの廻廊ー」の公式ガイドブック。
https://t.co/1V5ldi1srt
山擬人化:鷲羽岳
北アルプス深部に鎮座するどっしりと大きくピラミダルな裏銀座百名山
北アルプス深部は二泊くらいしてたどり着く秘境なので穂高や立山に比べ人が減り歩いてる際は一人稜線を歩いてる事もあるくらい
鷲羽は頂上直下に紺碧の池と槍ヶ岳の展望が最高で適当に写真とっても美しくなる!
山擬人化:前穂高岳
雪に閉ざされた北アルプス、しかし山がそこにあるように山娘もそこにいるのだ!耐寒∞HP∞で冬を越してもたまには温まりたくなる!
西奥北は飛騨側にダイブすればすぐに温泉に行けるが前穂高だけはそうはいかないのだ…
生傷を作りながらも焼岳ちゃん温泉で温まる
★富山・なのはのこだわり
なのはが着ている服は、スイスの民族衣装「チロリアン」です。
立山連峰は『北アルプス』に属する山で、なのはにアルプスの少女に扮してもらいました♪
キーホルダーのみですが、裏面に名物「ホタルイカ」が隠れてます。