今日のティータイム
西尾八ッ橋のチョコレート八ッ橋とルピシアの白桃煎茶
頂き物の八ッ橋3種、カカオ抹茶いちご味。よくある半円型の八ッ橋にチョココーティングしてあるのかと思いきや、砕いた八ッ橋をチョコで固めたまさにクランチチョコ、予想外で面白い。ニッキ味は控えめ。

1 16

モニターで見る限りはかなり近しい色あいじゃない?
環状ツートンじゃなくて半円ツートンのカラコン欲しい.......どっかのメーカーさん出してくれんかなぁ

0 1


イギー…アヴドゥル…花京院…終わったよ…!
JK2面、何とかクリアできました。登頂した後今までの苦労が報われて本当に嬉しかった…
37時間25分、長かったなあ。
LostFrontierと蛇エリアの半円足場はマジで地獄だった…
今の俺では3面は無理。チャレンジできる日は来るのだろうか

0 1

細かすぎて伝わらない選手権なんだけど、なっげー髪が床に着いて半円を描くみたいに広がるのを描くの大大大好き

0 0

データはできたわ
名前は『Sternfressender Schwarzschild(星喰いのシュヴァルツシルト)』
分割も多分できたしあとはプリンターに投げたいところだが気力が尽きた
持ち手の半円パーツは分離して周りを回転する

14 40

1.さがやち(
相対性理論は朝焼けの中
楽しい時間はあっという間に過ぎるよね、みたいなタイトルです。
字面が固い分、カラーリングを柔らかくして
ロケットと流れ星で相対性原理を、雲から顔を出す歪んだ半円で朝日をイメージしました。

1 2

リョウコちは目を半円気味に描きたい……あと眉をちょっと離して描きたい……頬をふっくらさせたり、鼻筋あまり通っていないようにしたい……いやぼくの描くリョウコち、前説なしでリョウコちと認識されるか謎だけれど……

7 24

パスがクイッと逆方向にちょっとだけいってるデータにパスのアウトライン化かけると謎の半円が出てくる。かっこいい

0 31

7月11日は真珠記念日でした!1893年のこの日、三重県鳥羽町の御木本幸吉夫妻が、初めて真珠の養殖に成功した。養殖場を始めてから3年目で、半円形ながら5粒の養殖真珠が収穫された。円形の真珠は1906年に完成した。~今日は~

6 24

おはようございます(*゚ω゚)ノ

今日は「真珠記念日」です

1893年のこの日、三重県鳥羽町の御木本幸吉夫妻が、初めて真珠の養殖に成功した

養殖場を始めてから3年目で、半円形ながら5粒の養殖真珠が収穫された

円形の真珠は1906年に完成した


1 8

今日7月11日は

1893年(明治26年)の今日、三重県鳥羽町の御木本幸吉(みきもと こうきち)夫妻が、初めて真珠の養殖に成功したらしいよー。養殖場を始めてから3年目で、半円形ながら5粒の養殖真珠が収穫されたんだって。円形の真珠は1906年(明治39年)に完成したみたいだよー。#今日は何の日

0 0


久々に出ました「扇状の部屋」w80㎡強
外観を見て納得半円形状だったよ!
何ゆえ半円形の建物に??
敷地内に広い駐車場もあって
スペース的に詰め込んだっつーより
「センス」?(扇状だけにw
ただ水回りの配置は風呂脱衣場独立で優秀!

7 16

[ 半円 ] Semicircle

F0サイズ

17 132

ちなみに、SSR古澤頼子の背景の場所は床の寄せ木の模様と柱の様式、半円状の天井画からしてルーヴル美術館のアポロンギャラリーがモデルだと思います

78 103

バルーン袖Tシャツ《セミ サークル ジェリーフィッシュ》バルーン袖のTシャツ。虹色にゆらめく半円と自由に流れる線。シンプルなオブジェクトで表現されたクラゲたち。 https://t.co/q3I3yb2hK4

34 156

半円までいかないけど少し凸ってるけどもう平ボタンでええよなってなってる😇

0 1

ASW-G-10 ガンダムブエル
初期ガンダムフレームは単純なMSの強化形でしかなく、武器が攻撃力に直結していた。ブエルは背面から半円形のウェポンマウントが伸びており、多数の武装を運搬することで部隊の継戦能力を高めた。

0 6

ありがとうございます。Discordの方がいいのかなーと思いつつ、つぶやきながら作り込んでます。
タイトル下の緑ラインと「セクションに半円設定」の緑ライン、両方とも下半円を入れてるのですけど、コンテンツ作成で下半円の飾りを入れると両方とも機能しなくなる感じです。

0 0

半円型の雷の塊に襲われる夢を見ました
雷の進化系で街のあちこちに半円の塊が生まれ、全てこれに成長するだろうと人類が恐怖するという…
人知を越えた何かの力で消滅するんですが映像が頭に残っていて面白いので描いてみました

おはようございます

0 2

卵焼きとオムレツの違いがわからなかったから調べたー。

大きな違いは形なのかな。
玉子焼きは筒状で、オムレツは半円形や木の葉形らしい🤔

もちろん使うもの少し違うけど、俺が作ってるのはなんか半端だから「オム焼き」です笑

0 6