//=time() ?>
#34の日
はい、また遅刻です。
私自身は34オーナーではありませんが···
昔、一度だけ4枚のMT車の身請話が回ってきたことがありました。
(交渉前の時点で、原付の新車よりも安い値段を提示されました)
趣味車2台持ちは漢の浪漫ですよ
Tomos Classic I
スロバキア製のペダル付きモペッド。ただの原付なんだけど、ペダルを漕いでる時は自転車という勝手な判断をして歩道走行、信号無視とかする人が多いらしいんだ。いや、それ言うたら、本来自転車も車道だし、信号は守るものだよね。
#80年代を晒す見た人も晒す
もう45年以上前のこと。
バイクブームではあったけど、思えば原付が、そして女性向けのものが沢山あったように思います。
みなさん、おはのんたんです!最近原付で何処かへ出掛ける事が増えてきましたがいずれ沼津や県外の方にも行けるように身体を強くして頑張ろうと思います。
#これを見たやつは走ってる画像を挙げろ
原付に並走w(無理矢理)
#break_through
https://t.co/oLerkYkpaw
モトモト12月号の原付解体新書は
ホンダ ジョルカブ‼️
(モトモトにはカラーで載ってます)
https://t.co/eLElQCwgOo
しまった、カウルのスクリーンもっと黒かった。
ので修正。
しかし、このバイク原付にしては大柄な車体だったので長距離もけっこう行けました。
神戸から日本海側まで行ったりしてた。
ただ東京から神戸の宿泊無し強行軍はもういいです。
でも「水曜どうでしょう」には勝った気がしてる。