品種改良されてた人達はコチラ

0 2

色々盛り過ぎると某美しい魔闘家鈴木さんのように威力や燃費がへろへろになりそうな悪寒が…(>_<)

そう言えば昔、闘犬の横綱クラスと日本狼の群れのリーダークラスが闘ったらどちらが勝つかという考察がありました

品種改良と訓練の成果の犬と
骨格と筋肉量の自然の摂理の狼
結論は出ませんでしたが

0 0

オリンピックも佳境ということで?コイ(錦鯉他)をドット絵にしました。
日本が世界に誇る観賞魚の一つ…だけど実はユーラシア大陸からやってきた外来種。
品種改良が盛んでとてもきれいな模様が特徴的な本種ですが、だからと言って川に放ってはいけません!

0 2

KINの世界は菌に支配されているため、人類は自給自足の生活を余儀なくされています。
ラフト内では生活に最適化した食糧を生み出すために品種改良が繰り返されており、今彼らが食べてるものは、現代の食糧とは似ても似つかぬものになっているようです。

0 3

ローズウィップは持ちたかったのでラバーが拾えてよかった…(まだ品種改良が進んでなくて思うように出せてないですけど)

1 4

 「す」
すいか
最近買って食べたら美味しくてビックリした
品種改良されてるのか味もいいし皮が薄い

1 11

補足ですが、ユートピアスはまったく別の既存の花を「ユートピアの花」に似るよう品種改良していった花なので、でっかい方とはマジで関係ありません。

0 15

またよくわからないものを形成してしまった
1枚目は品種改良を重ねたハングドキングメンダコです
縁日で売ってるやかましい長物好き

Source
https://t.co/M11TJpYSyU
https://t.co/81IX91sQnJ
CC BY-SA 3.0

5 15

夏と言えばスイカ。いつもの第三艦隊で明石が品種改良したスイカを大!スイカ割り大会です。描きました。気づいたら睦月型大集合です。

21 63

こいつ、ただの林檎から品種改良された化け物なの…?怖…

0 0

オレンジのとこが、キタノメダカ
青のところが、ミナミノメダカ

が、日本最古の固有メダカなんだって。
江戸時代に
ヒメダカ、白メダカ、黒メダカが、
品種改良されたと。

0 0


人間社会に紛れて暮らす品種改良のされていない原種のベタの青年
小河幸来
定期的に髪を染めないと綺麗な光彩を放つ黒髪が出てきてしまう

0 3

ブロッコリー🥦

緑黄色野菜。
キャベツを品種改良して作られた。
ビタミンB、ビタミンC、カロテン、鉄分が豊富。

マヨネーズと合うやんな。
ついつい付けすぎるんよ。

0 4

15年後レヴォン。前髪はもうちょっと元気なさそう。品種改良から土壌研究にシフトしてるかもなぁ

0 5

~アストロノーカ~
いい宇宙野菜は品種改良から!🥕🐣

0 32

零獣(中華マフィア)の商品たち
ペピート・モジャ(獣人 Mix)
記憶改変有り
記憶の癒着が不完全のため、精神状態が不安定。愛玩用
返品経験あり。商品の自覚なし

翡翠(人魚 緑の金魚)
記憶改変無。研究所で品種改良の末産まれた。愛玩、観賞用。
魔法薬にて人間の姿に変身可能。
商品としての自覚あり。

0 3

『変身にゃんこのABC・お花編』Zinnia(ヒャクニチソウ)

メキシコ原産で、名前の由来は花が長い期間咲く事から。ヨーロッパに入ってからは品種改良がされ、現在では様々な色の花が存在する。

ラストはメキシコ由来ということでポンチョです。カラフルな模様が特徴的です。


1 5


ルコニヴァルへの騎乗は滅多にできないがこの世界で最もポピュラーな移動手段としてホープフォリアが挙げられる。野生、家畜共に数が多い草食獣。これを品種改良したものがエバニフォリア。ホープフォリアと比べて角が無く騎乗に特化しており短毛、筋肉質である。

1 15

「猫子のグルメ日記」

 兄の死を知り、人はいつ死ぬかわからないと悟った猫子。
好き嫌いを言ってる場合ではないと決意し、何でも食べる事にした。
 2045年には、世界DS政府の指針で緊急事態に備えすべての有機も無機物も食べられるよう品種改良されていた。

0 14

AM11時からの参加です💦(寝落ち!)
「アルミラージ」
品種改良により、今やペットとして高い人気を博している。
角の先端は保護のため研いで丸くするのが飼い方の基本。

3 19