赤塚不二夫「天才バカボンのおやじ」11話
実業之日本社 週刊漫画サンデー1970年7月11日号掲載

4 18

20代のパワーパフガールズやどう森住民風ウナギイヌ等描いたけど、全然いいねが伸びない😭





1 3

今日の正午の天気図は、どうも,この方の”お目々”に似ていてしようがなかった😆(天気図:気象庁、お巡りさん:赤塚不二夫『天才バカボン』より転載🙇)

0 4

その昔漫画「天才バカボン」でバカボンのパパがママの
誕生日に家のふすまをぶち抜いて伐採した長い木をプレゼント。「ワシはママに長生きしてほしいから長-い木をおくるのだ。これでいいのだ」とゆうオチ。
今日から敬老週間です!長い木の柄の帯もありますよ プレゼントにどうぞ!#京都きもの市場

0 4

これからも『天才バカボン』だけでなく、『おそ松くん(おそ松さん)』などの赤塚不二夫さんの素晴らしい作品は語り継がれていくのだ。

こんな微妙な紹介(ツイート)だけれど、「これでいいのだ」

0 0

9月14日は【赤塚不二夫の誕生日】
昭和を代表する漫画家の赤塚不二夫は、1935年9月14日に中国で生まれた。中学校在学中に手塚治虫の『ロストワールド』に影響を受け漫画家を志し、『おそ松くん』『天才バカボン』『ひみつのアッコちゃん』など、数々のヒット作を世に送り出した。

142 219

人生で自分の意思で買った初めてのお買い物(EPレコード3枚) 購入場所:北海道名寄市



幸運にもパチモンには引っかから無かった。

0 1

バクマンにHYDE
ダイヤのAにTERU
天才バカボンにYOSHIKI
B-PROJECTに西川貴教

2 3

天才バカボンに出てくるレレレのおじさんは、このエピソードに出てくる、掃除で悟りを開いた(周利槃特=しゅりはんどく)をモデルにしているそうです☺️ https://t.co/p0k1mUdZ2a

9 40

リクエストボックスよりおそ松兄さんと天才バカボンのウナギイヌ
違和感仕事しなさすぎてびっくりしてます(°▽°)ていうか今更ですけど犬じゃない、ウナギイヌだった(←セリフ)_:(´ཀ`」 ∠):
ほんわかリクありがとうございました!

0 12

みなさん!おはようございます☀️

今日は土用の丑の日ですね!!
ウナギ食べて元気にがんばりましょう!!

ということで、天才バカボンのウナギイヌどぞ(っ´∀`)っ(食べて欲しい訳ではないんだぞ!!笑)

3 13

「レレレの天才バカボン」

0 0

「演劇部。」

バカでなくても バカなのだ
それが天才だ

は、「西から昇ったお日様が」天才バカボンの6番でお気に入りのフレーズで。
演劇部の脚本を書いた時に挿入して2人に叫んでもらった。

ふいに思い出したが意味がわからない。
夜が明けた。

「学生時代」
https://t.co/RuoC6IFDkR

2 12

『天才バカボン』初期のおまわりさんガチャだよ。めんたまがつながってたらSSR、パパにそっくりだったらUR!

0 1

『ルパン三世』はファーストシリーズ(緑ジャケ)こそが、本当のルパンだという意見をよく耳にして、自分も禿同なのですが、それと同じく、『天才バカボン』も71年の初期シリーズが本当のバカボンだと思っているのだ。


1 10

右:天才バカボン
左:大栄ハヤボン

5 69

天才金庫はpart5の6話だったかな?
「天才バカボンです」ってスタッフの方がおっしゃってました

19 170