//=time() ?>
平和主義者は楽観論者、実力主義者は現実主義者という一種の刷り込みがあるようですが、現代の安全保障の基本的な構造を知っていると「通常戦力の充実が抑止力の向上に貢献する」と考える方がよほど楽観に感じられます。平和主義の立場をとる政治的リアリストは、いうなれば死神みたいなものなのです。
それでなくても米国にフラフラにされて、中国の国内経済がこれで止まると大変!
日本がですよ(*^^*)
ところで、野党は国内経済よりも、公衆衛生よりも、安倍首相のことが大好きなんだから困ったねwww
国会開けば、経済、安全保障、外交、そっちのけで安倍首相にかかりっきり。
なんのための議員? https://t.co/2VJQypNi8W
#週刊安全保障
UAE CH-47F FMS
・装備その4
AN/APN-209 RAlt
AN/ARC-220 無線機
IRSS(IRサプレッション)
FRIES(スリング)
↓続
#週刊安全保障
海上自衛隊はほぼ同じスケジュールで開催された日加・日豪共同演習どちらにもイージス艦を参加させたようですね。
#週刊安全保障
横田基地祭で撮影したMC-130のコクピットと空中給油ポッド、そして機内の救急設備です。
お昼~
気がつけば9月、今日は防災の日
昨年は呉…広島県で
今年は佐賀県で豪雨災害(佐賀程ではないけど佐世保も大雨)
防災は…
情報収集・確認と備えは大事と再確認
それは安全保障も同じかな
( ̄▽ ̄;)
#週刊安全保障
吸着機雷が設置されていたとされるのはコクカ・カレイジャスで、なんらかの機材を取り外しているような様子がおそらくP-8Aによって記録されています。この映像はすでにコクカ・カレイジャスから乗員が退避した後に撮影されたようです。
#週刊安全保障
改めて見比べますと、今回日米英共同演習でP-8Aが撮影した映像と、レーダー照射事件でP-1が撮影した映像はかなり画角が似通ってますよね。もちろんこれは哨戒機ならではの画角ということなのでしょうけれども。