期待の新人蛙型寄生生物Vtuber、井戸内あくわちゃんの会議中の一コマ。

2 3

ズワイガニの甲羅には、タピオカがよくくっついてますね。数が多いほどおいしいカニだともいわれますが、実はこれ、カニビルという寄生生物の卵です。成体になると、カニを離れて魚に寄生します。別にカニを狙って産卵しているわけでもなく、表面が固い場所なら、岩でもなんでもいいみたいです。

0 5

ブラック・ブレット
ロリコンが加速する神アニメ
イニシエーターと呼ばれる子供達とプロモーターというイニシエーターの指導者の2人1組で、ガストリアという寄生生物と戦うSF作品です。細かい作画で描かれる戦闘シーン、重いストーリーの中にある日常などまあ私の言葉では表せないほど面白い作品です。

0 0

ディーノ

レストランを経営している食人鬼。
寄生生物を体内で共生している為、見えにくい部分に変化がある。

紳士的で丁寧だが愛した人を食べてしまう。

1 5

「初芽(はじまり)のタネ」はヘソから芽が出た未精通少年と生殖器官を間借りする人型寄生生物との物語(続き物)になります!ティン☆と来た方よろしくお願いいたします!
※局部は描いてませんので全年齢の本になります https://t.co/mKaz08kotl

2 14

パラジット(科学部)
部長:蓮田菜子
弱者が食われていく世界で彼らが選んだのは力を持つ部に「寄生」することだった。美術部最大の武器であるステルス塗料の開発に協力した部でもある。
蓮田曰く、
「寄生生物の中で最も繁栄した種、それが人類」

1 42

寄生生物かなんかなのね

0 0

昨夜は久々のPアバちゃんで、ソロったりもしたわけですが。

やっぱりPアバちゃんだよ…ガッツリしっかり激闘してる感あり、昔も今も強敵でいてくれる…ライバルだね!ズッ友だね!好き!

今年はねぇ…コーン型寄生生物が狙ってる、狙ってるよねぇ…狙うよねぇ…ごめんねぇ…。

0 4

【読本紹介】「心を操る寄生生物」
最近では認知度が上がってきてる感じがするけれど、寄生生物が自分の成長・生活環境により良くなるように宿主の行動を操っているという驚くべき内容について膨大な文字数で紹介してます。今の宿主を次の宿主に食べられるように目立つ所に向かわせる話は有名だよね。

0 0

「おなかがすいたらおともだち」
 おぐりイコ著・2019年4月発行

 死体に寄生し、人間を装って相手に近付き、巣に連れ込んで食べる寄生生物。彼女らにとって「ともだち」とは、そうした関係を築く事で巣に連れ込み易くする「餌」の意味でしかなかったのだが…。→

0 13

1・2話のエイリアンのギミックの頭展開は寄生生物の本体のイメージだったのか
映像中だと攻撃器官って感じだったけど

腕がのびーるエイリアン

0 0

引きこもりくん

いじめにあって引きこもりになった少年。外に出て自分を変えたいとおもった時に寄生生物に出会う

2 12

科学部 予算会議とはいえ、毒ガスなどの化学兵器は危険なため自分たちの力では戦うことができない。弱者が食われてく世界で彼らが選んだのは力を持つ部に寄生することだった。美術部のステルス塗料の開発に協力した部でもある。部長・蓮田菜子曰く、
「寄生生物の中で最も繁栄した種、それが人類」

7 78

私の最強の彼女のエムちゃんですわ。
11歳、メイド。
手足がスライム状の寄生生物。
誰にでも優しいが私にだけ塩対応ですわ!!

5 14

№10 MUTO
ハリウッド版『GODZILLA』に登場
雌雄で登場する。この画像は♀。ゴジラを苗床にして繁殖する寄生生物
強力な電磁パルスを発生させる能力を持つ。なので電子装備ガン積みである現代兵器は手も足も出なかった。対怪獣というより対人類に特化した怪獣である(イシカワ)

0 1

寒くなってきましたね。こんな時は熱くなる漫画をご紹介!
「侵蝕のデスサイズ 」
イジメられっこモデラー小宮の前に現れたミュータント達!アソコが寄生生物に乗っとられもぉ大変っ!
ぜひぜひ試し読みしにきてくださいねー^^
https://t.co/cnJJE02xWN 

5 6

バイオRE3発売はよ
リメイク版 追跡者
めっちゃ怖いだろうなぁ〜w
正式名称は「ネメシスT(タイラント)型」
B.O.Wの中で1番かっこよくて好き
まぁ相変わらず最終形態はダサいけど
(バイオあるある
2やRE2でのあのT-103型タイラントに
寄生生物「ネメシス」を宿らせ
知能向上。ロケラン扱える(強さ察し

1 3