//=time() ?>
島本和彦先生とライブアライブって言うと、どうしても思い出してまう( ;`・皿・´ )
リメイククリア済みやが、アキラも強化されててよかったわねぇ(´・ω・`;) https://t.co/zBXHrcSWZP
実はモエルの後半の顔は島本和彦フェイスじゃなくて枝村健一フェイスなんですよって話もあるんだけど、その辺ちょっと僕のパワーが足りなかったのであんまり書き分けができなかった
島本和彦先生のシン仮面ライダーの感想が待ち遠しい
そして、島本和彦先生のシマ・仮面ライダーが読みたい
#シン仮面ライダー
#シン・仮面ライダー
#島本和彦
グエル先輩は、前髪を下ろすと島本先生や、車田先生キャラっぽくなるな。
ハトプリのクモジャキーや番くんとか。
そう言えば島本先生は、コミケでグエル本を出していたよね。
『サイコメトラー』
大人気作品がリブート!!
”人”や”モノ”に宿る記憶を
視ることができる島本結城。
事件現場に打ち捨てられた
物言わぬ遺留品の記憶を武器に、
日常に潜む凶悪犯罪へ立ち向かう!!
https://t.co/SvdwYTQt4l
私が好きな声優さんは島本須美さんです。
風の谷のナウシカを映画館で見て惚れました。(*'▽')
クラリスという方もいるかもですが、
ほんの少しだけ小さかったので、
ナウシカのイメージです。
それからの
うる星やつらの飛鳥。
音無響子さんも忘れられません。
@Pugnoibu357 もうケレン味溢れる演出ばかり、どちらかと言えば70~80年代の少年ジャンプみたいなノリですからね😂💦👍
実際メインキャラの基本デザインは島本和彦先生が担当されて、御本人が描かれた漫画版も最終回までしっかりあります😆🙌✨
ノーベルガンダム、元ネタは言わずと知れた…🤣www
◎本日、2月18日は「#方言の日」です。
ジブリで方言が出てくる作品といえば、『おもひでぽろぽろ』と『海がきこえる』でしょうか。
ちなみに、方言指導を担当したのは、『おもひでぽろぽろ』は芝田陽子さんで、『海がきこえる』は声優の島本須美さんです。
同じタイプだと
島本和彦先生なんですけど
『俺が作品は解釈して分析する!』と
『自分が好きのは君らも好きだろ!』が
混ざる熱血硬派に意外だけど、作品を冷静に細分化して描ける訳で、オタクだけど評論し分析家としても優秀なのがこの人の特色な気がします。
でも根っ子は実は同じタイプw