は~いステップジュン

メモルの後番組😃

2 11

どれみの後番組として、バンダイ+テレ朝+東映が作っていたらもっとヒットしていたかも…😳
当時のテレ東土曜朝は、
満月(りぼん)→ミュウミュウ(なかよし)→ミルモ(ちゃお)
のスーパーりなちゃタイムでしたね。
個人的にはミルモ派でした🙏
松竹くんLOVE💖(当時保志さんにどハマリしていたので)

0 0

ダイバロンは実写初の合体ロボにして変身ヒーローが乗り込んで戦う巨大ロボ、だったはず。レッドバロン〜マッハバロンの後番組が「子供かよ~!?」て最初思ったが、途中からダイバロン出てきてテンションMAX。

2 13

トレンド入りを😅しているから、
当時は結構人気があったんだねミュウミュウ🐱🍓
講談社となかよし編がおジャ魔女の後番組にと、
東映バンダイにプレゼンしたけど、
東映が原作権を持てないことに難色を示して断られたとか何とか……(噂レベル1)🥺
プリアラはかなりミュウミュウと被っているよねw

0 0

あのマクロスの後番組ってことで期待して見始めたら冒頭からこれだった日曜日の昼下がり。
ある意味大らかな時代でした。

7 46

「キューティーハニーF」幼稚園’97年3月号より。セーラームーンの後番組、ということで掲載権を獲得した小学館的には高い期待を寄せていたようですね。案/ふじた あや氏。絵/東映動画。

62 101

初代プリキュアは、当時、深夜にやってた『エアマスター』がアクション凄くてみんな見ていて「『エアマスター』の監督がナージャの後番組やるって!」「えっ、なんで?」と、割と大きいお友達は大勢が見たのだが、見終わった後、みんな「主題歌『三つ目がとおる』に似てね?」ばかり言っていた。

288 464


ブログ更新たまごっちとここたま
https://t.co/x8Fb2wRzz1
ここたまはたまごっちの後番組で
主要スタッフが続投していて
映画を同時上映したり繋がりが深いです
劇場版どうぶつの森から続く系譜が途絶えてほしくありません
たまごっちとここたまにとって良い年になりますように

7 19


ドラゴンクライシス
犬夜叉の後番組で流れで見たらこっち側の世界に入ってしまった

0 0

PP3の後番組が「うちのタマ」とか、ノイタミナ振り幅大きすぎか…(何あのほのぼの世界)いっそこっちのワンニャンも混ぜて欲しい!ということで、「行動課のタマ」ことノブチカと、帰って来た孤高のノラ犬・シンヤ。(忠犬テッペイもいるハズ)飼い主フレデリカな世界線…。

51 241


「トライダーG7」

会社の金庫を守るため いや! 地球の幸せ守るため
我が社の社員の給料が いや! 世界の平和がかかってる
我が社の売り上げ気にかかる いや! 宇宙の明日が気にかかる

ガンダムの後番組とは思えない世界観が一発で伝わる歌詞

474 848

デレアニの後番組がジョジョ3部だったのでコラがたくさん作られたのは有名な話

43 107



番組中盤辺りから出てくる所謂やられメカだが、後番組の続編では赤く巨大化しパワーアップして帰ってくる

5 7

スタジオでグループTシャツを渡された4人(この後番組企画で共同生活することを知らされそのまま寮に直送)
(再)

5 10

スクールデイズの後番組であるマイユアも結構ドロドロでヤバめの内容なんだけど、こっちはわりと話題にならないんだよなぁ。好きなのに。
プロデューサーがスクールデイズと同じ伊藤誠P

0 2

よく覚えているがガンダムの後番組がトライダーG7だったのである。さらにダイオージャへと続く。ガンダムに火がつくまで「あれは気の迷いだった」「やっぱロボットアニメってこうだよね」みたいな空気があった。実際トライダーのオモチャは良く出来てたように思う。

39 73


アニメージュ1982年8月号より太陽の使者鉄人28号のブラックオックス特集
後番組のゴッドマーズもマルメロ星編が佳境に入ろうという時期にかなりのページ数を使いアンコール特集、当時のオックスの人気とキャラクターの完成度の高さがうかがい知れます

10 10


レイアースの後番組は、名探偵コナン

21 33

「超時空要塞マクロスは日曜昼二時にやってたんですよ。ぶっ飛んでますよね」
と言われてた方がいたが

真のぶっ飛びはその後番組が
同じ時間帯でベッドシーンを流してたところにあるんだぞw

191 364