押井版うる星やつらのオリジナルキャラ。三隣亡学園のお銀さんです。
ミス友引で、竜ちゃんと並ぶ姿が様になって、とにかく美人でかっこいいです‼︎

6 31

ウマ娘プリティードリーマー(監督:押井守)

6048 25773

まだ古い映画見ました
今回は『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』です~
監督、脚本も押井守さんです!
素晴らし映画です~

1 1

押井守×西村純二「ぶらどらぶ」
ぼちぼち見てるんだけど、この全編に行き渡った「くっだらなさ&テキトーさ」が今の高品質化したTVアニメシリーズの失ったものだよなあという思いをひしひしと感じられる作り
つまらんって切って捨てる人は間違いなくいるが、センスの古さも相俟って、嫌いにはなれない

7 27

寅年だから、か?
押井守ほか旧スタッフも絡むのか。そもそもスタジオぴえろ制作なのか。

0 1

か、押井守作品的に「他人から見たらどうでもいいことに全力を賭ける」孤高の男女たちの物語であり、主人公を巡る女たちの駆け引きの物語。ただし、メインの柱はもう1つ、作者への過剰なまでの愛情あふれたSEGAへの語りがあって、そこが欠けていたアニメ版はどこかバランスが悪かったですね。

0 3

ヤッターマン63話(作監:中村たかし)
85話の製作が間に合わなかったのか急遽再放送もされた回。(タイムボカンでは4回再放送がある)
アクションのカットは中村さんが修正入れてやたら動かす。
5クール目からは原征太郎監督が抜けて当時新人の押井守さんが笹川ひろし監督の補佐に。

1 7

メタな話あになるけど、1981年のクリスマスが組野乙子さんご降臨の日だから今日が40年目。
昼時の今まさに、メガネ達が牛丼やコロッケそばをガシガシ食ってたから押井守立ち食演出40周年祈念だね。

1 4

攻殻機動隊も押井守監督の〜
って言われると違和感あります
このノリから知った口なのもありますが

1 8

白服が相手だから色々とイメージが重なる。

10 22

「いかがでした?」
「大英自然史博物館の印象が?」
「もちろん、あの鳥の話です。」
冒頭車内の会話が気に入ってしまった。

‘もちろん あの鳥’の部分がなんだか凄く良い!

0 6

ルパン三世 PART6 10話
世俗にまみれた泥棒に神の依頼は重すぎるわ
押井守回、再び
今度の依頼者は正体不明
時すらも操る
ミカエルにルシファー
ルパンの世界に文字通りの神降臨
二週連続で不二子が主役
ショートエピソードに引っ張りだこです

2 17

PART6
「サイボーグ009」は元々原作にも「神々との闘い」があるが「009 RE:CYBORG」はそれと幻になった押井守版ルパンのネタを掛け合わせて作られていて天使の化石も登場。
ミハエル、ミカエルは聖書に登場する天使の名であることは言うまでもなく。

3 17

PART6
当然、押井ルパンそのものではないにせよその一部ではあった。それが「始祖鳥の化石」ネタ。
ルパン頓挫後の押井作品「天使のたまご」、押井ルパンを独自に解釈した押井守の後継者、神山健治監督による「009 RE:CYBORG」にも同様のモチーフが。

10 33

フライト中にようやく閃光のハサウェイ見れた。
小説的というか映画的というか、ガンダム感の薄い作品。
押井守の劇場版パトレイバー的な。
とても良かった。
次回作が非常に楽しみ!

1 6

次回のルパン三世が押井守脚本で天使の化石って幻の押井守版ルパン三世をやる気なのか?


1 4

確かに。押井守の「アヴァロン」みたいに、職業:ゲームじゃない限り、いい感じに疲れてるところで五感をフル活用せにゃならんことはやりたくないですものね

0 0

うる星やつら
★★★オンリー・ユー★★★

記念すべき押井守さんの劇場初監督作品!

今となっては珍しい新品未開封のVHS…
定価17,800円!

2 19

『攻殻機動隊 SAC_2045 持続可能戦争』

シリーズは押井守の劇場アニメ版以外未見。まずCGの品質が…特に女性キャラの顔の造形の違和感が凄い。世界観と用語の予習も必須で、台詞回しも癖ある。門外漢には苦しい鑑賞だが、中盤辺りからは楽しめた。しかし、終盤の編集は理解出来ず。ファン向け作品。

0 7

「#アイの歌声を聴かせて」と押井守「イノセンス」は対。
「イノセンス」では人体の機械化を推し進めていくと最終的に「その個人=生命」とは「記憶⇒そこから沸き起こる感情」となる。
本作では機械の生体化を推し進めていくと結果「メモリー=記憶」は「感情を生む⇒生命」となる。
同じ着地点に至る https://t.co/wYGNjwcSgs

0 5