無意識に舌で放熱

12 68

のイメージ出来た
※写真から起こしたので寸法は正確でありません。
下側が無線機部で上部がRF部と思われます。
PoEの関係とRF10W出力で放熱が必要との事ですが、放熱フィンが多すぎる気がする。
下部にフタがるが、調整用?

0 3

耳部分の換気性能をちゃんと考えたデザインです。
熱々の夏でも放熱できて、いつでも耳を触らせてくれる一石二鳥の設計です。
胸の部分も、ちゃんとBoingBoingを強調する設計!
そして、珍しい素足、大事にしています。
最後、足首にはめた足かせは弾力抜群のゴム製品です。可愛いっしょ!

0 7

JKさん、なぜこの陽気なのにセーターを着ているのか!?

あのセーターは実は放熱塗装とかされているのか!?

3 12

つぎはもうちょいミミ太めにしましょう。放熱したい🐰

30 111


休止の経緯

ノートPCのみでVデビューしてから早一年半、無茶をさせすぎたノートPCは夏の暑さも相まって遂に天に召されました…

そんなわけで現在NEW PCとしてデスクトップ PCを吟味中…

機材の放熱、冷却はしっかりとしましょうね!

2 10

久々にCAD作業
放熱を考えて肘関節を再設計する。

今までは
3Dプリンタ部品で囲って支えており、放熱しにくく、ファンを付ける隙間もない(上)

次は
構造を板金で支えて、プリント部品で覆う部分も最低限に
肘頭に薄型ファンを背負わせてみる(下)

見た目の丸みは無くなっちゃうけど
最優先は熱対策 https://t.co/XBmEmgHmUq

15 97

「見えると思った?」
放熱プレートのついた冷却性能の高いメカ脚を持つ高機動タイプのアンドロイド
柔らかな布とゴツめの脚の組み合わせイイ…

0 0

これは今日も暑かったので、放熱をしなくてはいけないからついでにチアの演目の一つに強制的に放熱しているところを見せることによって安全性をみんなにアピールできることにしといてほしいコードリールちゃんです

17 28

襟を大きく開けられない作業服来てるので…放熱ができない😱

0 0

埼玉がファキンホットなので、もしかしたら春日部つくしの初期衣装は通気放熱性重視の防暑服だったのかなあ  なんて

22 63

先輩組ロングスカート(?)だから放熱パーツ大きいから、その分ひんやりしててそこに後輩組が群がったらかわいいな〜

8 17

Prusaのデーターだと、Y軸モーターはCAD上だとリアパネルに0.15mm食い込む位置関係なのも謎なのよね

実機だとリアパネルとY軸モーターには紙が通る程度の若干の隙間が出来てる(ベルトテンションによって隙間が出来た?)

ちゃんと?リアパネルにモーター接触(フレームに放熱)させるべきか??🤔

0 2

コードリールは放熱が大事という話

10 19

頭空っぽラクガキ297
「仮面ライダー」から「仮面ライダー2号」

このパターン、ちょっと気に入ったので続き描いてみた。
この世界ではベルトでなくベスト状の玩具を着てライダーごっこが流行る?
ちなみに身体の各所のスリットは放熱と空中の姿勢制御用スラスターを兼ねている。

15 39

<身がままリポート22/6/17・1/1>
いきなり暑くなりました。今週火、水曜は ” 薄ら寒い ” くらいだったので、暑さに適応するのは大変で寝苦しくもなりやすいです。仰向けで首を大きく傾げて” 全身バナナ ”。身体の側面全体から、体内にこもっている熱が放熱しやすくなります。

11 56

自然な眠りを促す入浴ポイント
☑︎寝る60〜90分前にはいる
☑︎38〜40度のぬるめの湯船
☑︎肩までつかって全身浴をする

身体の芯まで温めることで、手足の皮膚温から深部体温が放熱され自然な入眠ができるようになります。
夏はシャワーで済ませがちですが、睡眠のためにぜひ入浴してみてください*

2 43

後方の巨大な飾り布は姿勢制御・放熱・衝撃吸収という妄想と、集積地も焼ける新能力ということで、自分の中のイメージは写真右の……

1 3

放熱翠ちゃんです
ご縁があります様に5円玉にしときました


1 5