【文芸誌「Story」とは? vol.4】「Story」は数々の作家を世に送り出しながらも、1967年に財政難のために休刊となります。しかしその後1988年に復活し、2000年まで続きます。この第二期とも呼べる時期に、表紙の絵・デザインを一任されていたのがR・O・ブレックマンです!
https://t.co/165oMjuZ3G

6 43

植物展
出展作家紹介 ☆
文芸誌「煉瓦」


5 5

🌳おはようございます。あきた文学資料館 開館の時間です。 「戦後秋田の文芸誌・詩誌」展、いよいよ1日(日)までとなりました。お見逃しなく。

【次回】10月9日(水)~12月27日(金)、後期特別展示「回顧 平成秋田の文学」

0 0

こういうのは昔知り合いの
同人文芸誌のカットで描いてて
沢山残ってたりしますw
まだ、絵が稚拙だ・・今もそうだけど

0 1


左がちょうど一年前くらいので文芸誌の裏表紙になったやつ
画力の成長はないけどアイビスの使い方はましになってる希ガス

4 11

【作家紹介⑩】

作家名:なかみつ()

プロフィール:

2017年より作家活動開始。
企画展や即売イベントへの参加、知人の文芸誌の挿絵等を軸に制作しています。
主にペン画と透明水彩を使用し、子供と生き物の穏やかな世界を描いています。

21 84



7月1日 童謡の日

日本童謡協会が1984年に制定しました。
1918年のこの日、多くの名作童話・童謡を生み出した日本初の児童文芸誌『赤い鳥』が創刊されたのが由来で、童謡を日本の文化遺産として保存し、アピールすることが目的です。

7 28

1918年の今日は児童文芸誌「赤い鳥」が創刊された日です📕
その事にちなみ、本日の のお題は「童話」です✏️

1 3

みなさ~ん 今日は ですよ~







1918年7月1日、多くの名作童話・童謡を生み出した日本初の児童文芸誌『赤い鳥』が創刊されました✨✨✨

21 132

文アル中の人揃ってるだけでも瀕死なのに史実で同級生、共同で文芸誌立ち上げてるの耐えられなかった落書き…耐えられない…

0 3

短篇小説を愉しむ文芸誌『吟醸掌篇』vol.2 とvol.3は、
Amazon https://t.co/QODPFpoln3
ほか
小声書房さん(オンライン
キャッツミャウブックスさん(世田谷)
HABookstoreさん(蔵前)
忘日舎さん(西荻窪)
でお取扱いただいています

14 21

【残り10席】
翻訳家・柴田元幸のRead by body in 近畿

3:柴田元幸&ランテルナムジカ『MONKEY』
日程:6月10日
会場:Bonjour!現代文明(京都市中京区新烏丸通竹屋町上る東椹木町121)
開演:19時半
出店:誠光社
柴田元幸責任編集の文芸誌『MONKEY』のこれまでとこれから。https://t.co/R8ga7dfW6r

1 2

『翻訳家・柴田元幸のRead by body in 近畿』

Session 3:柴田元幸&ランテルナムジカ『MONKEY』
日程:6月10日
会場:Bonjour!現代文明(京都市)
開演:19時30分
出店:誠光社

柴田元幸の朗読とトウヤマタケオの音楽とnakabanの幻燈で、
文芸誌『MONKEY』をセッション!
https://t.co/R8ga7dfW6r

5 17

待ちに待った川崎昌平さん新刊、「ぽんぽこ書房小説玉石編集部」読み終わった。自分は本を売る側の身なので色々と業界の話は他人事ではない…。文芸誌は滅ぼさせたくないという気持ちは一緒だ。
 

3 5

【東京/ondo S&E】

■作家紹介■

田中海帆
テーマ:恋心

書籍の装画や文芸誌の挿絵などを中心に活動されている田中さん。
透明水彩で描かれる瑞々しい肌感の人物表現が魅力です。
今展では学校内ですれちがう切ない恋心を表現した7点を展示。
ぜひご覧くださいませ。

https://t.co/jrsCaAklKx

2 7

サークル代表のあさゆきです。
4月6日(土) に、これまで私が出した登山関連の本を持参します。
・『山行糧食』各巻
・『山に、登ってきました。 谷川岳・白馬岳編』

サークル文芸誌『なまけもののお茶会』も持参。
食&酒情報を交えた小説も掲載!

スペース23、24にて!

9 10

4月6日(土)の に、これまで私が出した登山関連の本を一式持参します。
・『山行糧食』各巻
・『山に、登ってきました。 谷川岳・白馬岳編』

そして文芸誌『なまけもののお茶会』も持参します。
食&酒情報を交えた小説も掲載!

スペース23、24『生ケ物同盟』にて!

13 7

⑧『MONKEY vol.17』https://t.co/7FDWvaqDRJ
2月15日発売の文芸誌「MONKEY」vol.17の特集はずばり「哲学」。MONKEYがその深遠なる世界の扉をはじめて叩きます。#本日発売

3 6

今度の文芸誌は私が裏表紙だ!だからどうした!

1 9


オリキャラ紹介。小説用キャラをニキで再現。
名前:杉並柚乃(すぎなみ ゆの)
年齢:秘密
職業:土星の輪出版社の月刊文芸誌「黒い森」編集長

0 5