昭和58年のビデオテープ掘り起こしたらクリィミーステッキCMが!

45 106

今でも『シビ子』って呼ばれるんですねー。
自分が初めて知ったのはコレ↓…昭和58年初出の作品かぁ…

0 1

昭和58年の、代官町のみち銀弘前営業部の有る交差点から。
2枚目を見ると、県道31号線がこの当時は一方通行だった様ですね・・・

14 48

このピンナップが付くのは
ファンロード 1983年(昭和58年)1月号
です!!
っていうか、ノーブラ!?

0 3

昭和58年6月を超えた奇跡の欠片。

6 18

100年ぶりで、初めての、昭和58年の誕生日。

私の最推し梨花ちゃまお誕生日おめでとう〜〜💕💕今は平成だけどね!!頑張ったね〜ってよしよししてあげたい🌪
きっと今日は部活メンバーにたくさんお祝いされてるんだろうなー!


4 19

羽入誕生日おめでとう!!
年齢がいくらか伏せとくけどおめでとう
昭和58年6月その先の未来に皆と行けてよかったね



9 34

昭和58年では6/19に綿流しが行われたそうなので過去絵貼って綿流し気分………
かなり前の絵なので今よりさらにひどい出来ですが差分頑張ったので思い入れある絵です

4 17

雪、勘弁してください。雪もういらない。新潟市基準の自分の記憶の中でいうと、最悪だった昭和58年の降雪に匹敵しそう。数値的な積雪量がというか「いつまでもたっても雪が止まない」のが精神的にきつい。(あくまで俺基準)

2 0

アルバム開くとなかなか良いレトロ写真がたくさんあるよ〜。

この白イルカのキャラクター可愛いけどまだいるのかな?

昭和58年。

8 49

大崎に向かう途中の居木神社、居木囃子のレッスンに魅かれて境内に寄り道。

吹奏楽バカにとっては『白鳳狂詩曲』(藤掛廣幸/昭和58年度課題曲B)を歌い出すリズム。

0 0

愛知県一宮市森本3丁目にある小糸工業製の樹脂丸形矢印付き灯器です。
3色灯器は網目緑レンズで型式は1H23P、昭和58年7月製です。
矢印灯器はブツブツレンズで型式はA31P、平成6年11月製造です。
三重県桑名市筒尾の材質違い版です。

1 5

本日8月3日は「ハサミの日」なので、
不気味ナンバーワンのハサミルゲをどうぞ( ゚∀゚)つ
(昭和58年度版 全怪獣怪人大百科より)

90 109

(ひぐらしのなく頃に/羽入)

昭和58年 6月

綿流しが始まる。

古手梨花/太助(

2 6

昭和58年6月5日『プラレス3四郎』放送開始!
当時野球していてあまりアニメ観てなかったけど、日曜夕方という時間だったからコレは何となく吹雪今日子が可愛かったので観てましたわw

139 183

僕は、ルウリィ(声:島本須美)しか見てなかったアニメ『スプーンおばさん』は昭和58年4月4日放送開始ですね・・・(^^;

41 61

カケラ紡ぎ終了!
羽入が今まで見てきたカケラを集め、結び合わせる!
その数は99個と膨大だけれど理想の昭和58年6月を…😊
羽入はこの作業を100年以上行い、1度は挫けて運命に身を委ねてしまった。
カケラの世界エピローグで100個目がプレゼントされます👍

2 9

『一期病』(KP:おしょうさん)ほんと楽しかったです!ありがとうございました!!昭和58年にはツイッターもiphone6もありました……

4 10

昭和58年6月の時間軸のなぎさちゃん

10 26