@ksmgbuilsyo43n さくらちゃんだとピンク色のマント衣装は何かと思ったらクロウカード編の「最後の審判」でした。あと時期名称不明のバトルコスチューム(右画像)もありますね。(他にもさくらちゃんはマント衣装が結構あるので探すとキリがないです…)クラフェイ先生の描く全身すっぽりてるてるマント姿が待ち遠しい…
『最後の審判』
ミケランジェロ
キリストの右下に自画像(皮)
背景の鮮やかな青の顔料はラピスラズリ
日常で心が揺れるとき、
自分が何を見ているか問われている。
人には試練がある
この瞬間に直面したら
不安になるか、希望を持つか
地獄か天国か 自分で選べる
自分の審判は自分で下す
ミケランジェロ60才の時、教皇クレメンス七世の命により祭壇画「最後の審判」が、天井画「天地創造」と同じシスティーナ礼拝堂に、5~6年の歳月をかけて、後の教皇パウルス三世の時に完成した。
今でも、ハリウッドの筋肉スターや、劇画「北斗の拳」顔負けの
筋肉美、ゲイワールド❓だ⁉️
#最後の審判
ロマネスク傑作のフレスコ画、印象に残りやすい構図や色彩力、12世紀頃読み書き出来ない市民に分かり安くした意図も感じられるインパクトです。黙示録的な子羊がシンボルのようにあり、犬がハンセン病患者ラザロを舐めている様子も。
最後の審判San Clemente de Tahull. 1123年
Museo de Catalunya
イタリア・ビザンチンの 影響があるフレスコ画、最後の審判の一部、頭飾りが装飾品の ブレスや イヤリングも描かれています。③下に描かれていたヒョウのような動物。手早く仕上げた感じが伝わってきます。11ー12世紀。Pinturas de Pedret.
Museo arte de Catalunya
大学で描いた作品です!日本画で、伝統的な素材や技法を使って、油絵みたいなゴツゴツした表現をだしたくて、動物とか色々描いてます。3枚目はミケランジェロの最後の審判の模写です
@13opera タロットの「審判」は、旧約聖書の「最後の審判」をモチーフにしたものです。
↓以前僕が作った、タロットの「審判」のカードです。
ちなみに「最後の審判」の中央に描かれた、イエス・キリストの股間にまで修正をかけ、むりやりズボンを描き加えた画家は、「ズボン描き」として後ろ指を差されたそうです。「あいつイエスの股間までそういう目で見てんだってよ」と。
同じ場面「最後の審判」。その日はいつくるかわからない。キリストが大いなる栄光に満ちて再来します。人々はその時まで墓の中で眠っている。目を覚まし墓から出る死者たち。キリストは正しい人とそうでない人を右(手側)と左に選り分けます。2/3NHK文化青山夜。HPを是非。https://t.co/uRblcOahEY
システィーナ礼拝堂を描いた。中央の、最後の審判の部分。
#ミケランジェロ #システィーナ礼拝堂 #バチカン #Michelangelo #illustration #artwok #イラスト好きさんと繋がりたい
「諸君、ここはどこだ?」
「「「最後の審判を下す法廷だ!」」」
「異端者には?」
「「「死の鉄槌を!」」」
「男とは?」
「「「愛を捨て、哀に生きる者!」」」
「宜しい。これより……異端審問会を始める」
何日、何カ月、何年もかけて1つの作品が生み出される。
作者の情熱が「一瞬の場面」に込められている。
その思いを受け止める時、
「一瞬」が「永遠」に変わる。
自然と人間が作り出すものへの感動は、永遠に心に残る。
自然も人間も、究極のART!
最後の審判 ミケランジェロ
(61ー66歳の作品)
フットバ9まであと20日。本日は #でんこタロット Judgementの紹介です!
「審判」と聞くと決断などの意味に捉えがちですが、絵の天使がラッパを吹く様はまさに“最後の審判”。死者が蘇る様から復活、転じて仕事などの転換を象徴しているのだそうです。
Illust:春川様( @megane_ekmm )
ミケランジェロの天井画と壁画の関係。神は土から人間の男性を作り、そのわき腹の骨から女性を作る。神の命令に背き人間は苦難の道を歩む。救い主がキリスト。キリストはいつか最後の審判を行い神の国を築きます。システィナ礼拝堂の物語。10/20大阪。本日。まだ可。是非。https://t.co/hMKJiGjovz