//=time() ?>
第四話お疲れさまでした!
大人の階段を半歩くらい昇ったような。案外そうでもないような。
人に過去あり歴史あり、というところでここはひとつ。
内緒がちょっとだけ増えた初夏でした。またね!
♪( ´▽`)2月28日はビスケットの日。1855年、オランダ人が多く滞在していた長崎に、水戸藩の藩士がパンの製法を学ぶ為に留学していました。そこでビスケットの作り方も学び、「パン・ビスコイト製法書」という本を水戸に送った日なんです。納豆で有名な水戸に意外な歴史ありですね〜
#ビスケットの日
ひとに歴史あり 当時のご縁が今作で繋がったり当時からお世話になってたり感慨深いしありがたいなあ~と思います 今後とも何卒何卒!🍀
立笠雨衣(天呼・2014)
ənɒn(つぶきゃら・2015)
だまりんぼギギ(コトシタ・2017)
樗木來葉/仁枝(荊街・2019)
うちの本丸はこの二振りが作ったと言っていい程、最初は頼りきりだった。手入れしては出陣しを繰り返し、短刀達を率いてくれた。折れた刀はいないけど初めてお守りが発動したのも鳴狐だった。しばらく練度上限で隠居してた二振りが今また極で戦場に出てる。唯一無二の戦友。歴史を守る本丸にも歴史あり
オバケの描き方に歴史あり!
👈初期の頃に描いたオバケ。
👉最近描いたオバケ。
初期はアナログで線が細かったんだけど、最近はフルデジタルで色々なブラシを使うようになって「汚し」を少し覚えたかも。
それにしても、読者の心臓をギュッと掴まなきゃいけない、オバケってほんと難しい‥‥💦
@KAZYBIINKAI おはようございます(^^)
相方さん🐶心配してました。
昨夜は乗り越えられて、本当に良かったですね! ホっとしました。
御KAZさんも心労が絶えない事とは思いますが、どうかご自愛下さいね
#源静香 に歴史あり↓
拙著の漫画4冊が、昨日(11/29)よりLINEマンガ・kindle他多数サイトにて、デジタル配信スタート🖥️‼️
特に『猿山長七郎短編集サン&ムーン』は、初公開漫画!加筆再編纂漫画!珍古漫画!ばかりを多数収録😊✨
ああ、人に歴史あり!!
ごなっす🦁
最近人口が増えつつあり、嬉しいですね!
そこで、そろそろ2016年の頃のことなんてきっと知らない人もいるはず…
せっかくなのでざっくり「HADOとわちゃごな」の歴史を振り返ってみようかと思うよ\\\\٩( 'ω' )و ////
#HADO #わちゃごな #歴史あり #HADOとわちゃごな
続きはウェブでッ 何の因果か、漫画オタ外人と結婚してしまった。 : 一つのタブレットにも歴史あり https://t.co/87PropHxuB