もちろん目指すは満点です👊👊
何しろ最高峰の試験ですから、全7科目で満点を狙うのは困難ですが、最も勉強の進んだ「民法」くらいは満点を狙いたいところです。

しかも、今年は比較的改正部分からの出題が多かったので、これまでの勉強成果を試す意味でも、改正関連問題は正解したかったですね💦💦

0 1

今、帰りの電車🚃です。
溜池山王駅で乗り換えた際、運良く座れましたので、タブレットで「改正民法一刀両断!講座」を受講しています。

ところで、目の前には弁理士を目指しているのか、LECの教材を真剣に読み込んでいる女性が…。

スマートフォンを弄る乗客が多い中で非常に励みになりますね‼️

1 28

今日は定時で仕事を終えました。転職して以来、テレワークを除けば初めてです。

これから風呂に入った後、「改正民法一刀両断!講座」を受講します。

なお、帰りに近所の公園内で少しだけ同講座を受講しましたが、夜は暑さがマシになったように感じます。

このまま涼しくなってくれると良いですね‼️

0 32

リングフィットやりました。今日買ったのはよしながふみさんの「1限めはやる気の民法」

0 4

ああ、ミス、その量刑は有印公文書の場合(^∀^)プケラww
有印私文書の場合は刑法 第159条の1項(偽造罪)と2項(変造罪)で、懲役3ヶ月以上5年以下の懲役ねw

2 0

最後の桃太郎のセリフが好き。

桃太郎と学ぶ民法(債権法)改正後のルール - 法務省
https://t.co/eNLKRkSoyT

0 3

午後は、講義中に山村拓也先生が紹介した「セイギとミライ」が届きましたので、予定を変更して民法相続編を学習しています。

行政書士試験ではあまり深く勉強していない分野ですが、まず伊藤塾・志水晋介先生の「民法「相続」3時間集中講義」を受講して全体を学習した上で、本書を読み始めています‼️

0 16

伊藤塾の山村拓也先生が講義中、「セイギとミライ」(1巻・2巻)を紹介されていましたので購入しました。

私は2022年の初受験を目指す司法書士受験生ですが、民法(相続編)の学習が非常に手薄ですので、本書を手がかりにして理解を深めたいと思います。

これからも続編を期待しております‼️

0 3

Go to キャンペーンの迷走で生じたキャンセル料を全額公費で負担することが決定したようです。勿論近代市民法の過失責任の原則に立てば、政府の判断の誤り=過失でキャンセル料という損害が生じたわけなので、粛々とやるべきとは思いますが、そうは思っても釈然とはしないのが本当のところです。

11 25

まさかの京都アニメーションの作品が日本テレビの映画枠になる日が来るとは‼️NHK Eテレビでは放送されたけれど、民法のゴールデン枠は凄い。昨年の事件の痛手からはまだ京アニは立ち直ってないけど、皆さん頑張っている。映画『聲の形』は名作です。要必見です。

1 4

平然と嘘をつく
売国奴、安倍自民党の証

①種子法を廃止し
②水道まで民営化し
③入管法改悪で (実質的移民法)
まで強行採決し

先人が子孫の為に築き上げてきた
システムをぶち壊すのはやめろ
売国奴議員ども

33 36

今日は民法の日
相棒はダークの迫力に驚いてましたが、ちょっと腕が鈍ってるかなーって思いました。
缶バッジのホラーは結構怖いので当たった方が心配だよ←
ランダムなのでね。
もう梱包は終わったのでね。
厄除けにでも使ってください┏〇゛
さあ、このおじょうさんはなんの野菜ですか?( 'ω')/ ハイ

0 16

📻昨日の放送ですけど、債権法?と思い聞いてましたら
卒直に言う、お金の貸し借りなどのと話されたので聴いてました 2020年(令和2年)4月1日から債権法部分が改正された 改正民法が施工されるそうです 例えば今までの消滅時効が10年から5年と短くなるそうです 他に賃貸なども改正されるので注意です。

0 0

ちなみに、問①は正解⭕️ですよ。
民法30条2項の特別失踪に関する問題です。

沈没した船舶の中に在った者の生死が、船舶が沈没した後1年間明らかでないときは、家庭裁判所は、利害関係人の請求により、失踪の宣告をすることができると規定されています。

したがって、正解は「2」となりますね。

0 6

【BL読書録/コミック】『1限めはやる気の民法』よしながふみ
みにの『かなり年上の大学教授と大学生のBLを教えて欲しい』という要望に答えられず探した作品。よしなが先生は素直になれない受けを書くのが逸品。直球の攻めとの相性が最高でした。上記BLに覚えのある方は是非教えてください!byもえぞう

0 6

クロサギ初代全巻読んだ
一般の素人を相手に詐欺を行うシロサギを騙す詐欺師 つまりクロサギの物語
法律 特に民法の知識を使い、弁護士や検察官からの抜け道などを描いている
まあ漫画だからこんな上手くいかない所もあるだろうが、物語としてはなかなか面白い

0 8

今日は午後から辰巳法律研究所・大阪本校で開催される無料公開講座に参加します。

せっかくの祝日なので有意義に過ごすため、今朝は少し早く起きて民事訴訟法を勉強した後、昼過ぎまで快活CLUBに行って「ケースで理解する改正民法」の苦手な分野(詐害行為取消権や債権譲渡など)を再受講します‼️ https://t.co/tmgUA0Sq7v

0 62

私は講義を受講中に気になる箇所があれば、マイナー論点であってもトコトン深く勉強してしまう習性があるので、その通りかもしれません。

もっと重要度を意識したメリハリのある学習が必要ですね。

その意味で、法律系の資格試験では必須の民法の学習を通じ、しっかり「型」を習得したいと思います‼️

1 2

コポラボ
https://t.co/Yp4NcjB0bG



「転職時期のおすすめは?ボーナスをもらって退社する秘訣も徹底解説!」
初めてデジタル絵のお仕事をいただきました(^^)
そして”民法627条1項では、2週間前までに退職予告があれば問題ない”とコポラボさんで初めて知りました。

0 3

民法同時協力放送なら、ウルトラマン、仮面ライダー、コナン、ドラえもん、プリキュアも綱引きに出さないとね


1 4