月末の新イベントは八犬伝なのか
アーチャーがボーナス対象だしやっぱりトラオムに出て来た源為朝やあの銃使いが出て来るのかな
銃使いの方は張角からは破戒僧とか言われてたが結局最後まで真名が伏せられたまま死んだんだよな

0 3

牛若丸(源義経)の叔父が源為朝らしい
実装されたら絡み見れそうね🤔

3 7

(FGO6.5ネタバレ)アストルフォVS源為朝
シリアスなアストルフォも好き

8 44

『ここが面白い(滅茶苦茶)だよFGO』
・平家にあらずんば人にあらず

本来の意味:平家でなければもはや人として扱う価値もない

FGO(型月時空)での意味:ロボットじゃん!あいつら(源氏)人間じゃねぇ!

『源為朝』

24 42

源為朝がロボぽいのって大河ドラマの平清盛に登場した為朝が撮影現場ではガンダムと呼ばれていた事にも起因してそう。しかし演じていたのはファイヤーコンボイの橋本さんだったのか。

3 15


なんか知らんが、源為朝が「平安のガンダム」って言われてるらしいですね。まぁ一応傀儡兵なので、あながち間違いではない。しかも全く動かない固定砲台と来ましたしね。
まぁ威力は5章のアルテミスと同じくらいですかね?
いやぁ、これは実装が楽しみですね。

1 3


源為朝てネットではジャパニーズ呂布と言われてるらしいけど、テラリンクの呂布がモビルスーツみたいな姿になってたことからその影響でこんな姿になってるのかな?まぁ金時の大具足からして型月世界の源氏はこういうものなのかな?

2 8

『日本外史』で「鎧袖一触」の語源となる言葉を発したのは、平安末期のチート武将、鎮西八郎こと源為朝。弓矢で敵船をカチ割ったという逸話を持つ方ですが、そのエピソードを鑑みると、加賀さんがこの言葉を使うのも納得ですね!画像はずっと前に描いた加賀さんです~。

3 25

新しい方のガンダムことランサー本多忠勝です
源為朝と横田高松の一騎打ちに巻き込まれて死にかけてる

5 7

今日は、1156年、保元の乱で敗れた源為朝が捕えられ、伊豆大島に流された日。皇位継承問題や摂関家の内紛により朝廷が後白河天皇方と崇徳上皇方に分裂。双方の武力衝突に至った政変でした。朝廷方の勝利。五反田、器

0 0

本日ご紹介するのは
】さんのイラスト
⭐︎コメント⭐︎
大島と縁深い「平安のガンダム」源為朝(みなもとのためとも)を描きました。化け物級の強さで暴れ回るあまり島流しにあったという人物です🏹

7 27

2013年スパコミ発行「鳴弦」 1/11
  
登場人物は崇徳上皇、藤原頼長、源為朝 周辺です。

4 17


バトンありがとうございます!
幽神みっちぇる様より回ってきました♪
ありがたく参加させて頂きました♪
鉄血と、一枚は平清盛から鎮西八郎源為朝 https://t.co/0RIVG08W64

1 7

『図解 武器と甲冑』読了。戦国時代末期あたりまでの武器や甲冑についての解説本。時代ごとの武具の変化が非常にわかりやすい。騎射での戦闘についての説明では、源為朝と大庭景能の実践的な騎射の例が示されていた。イラストのおかげで状況を把握しやすく、読んでてかなり楽しい。とてもおすすめ。

6 20

私も昔の絵ですが載せておきます。椿説弓張月で源為朝と崇徳院。   

18 36

あと現在のコロナ退散願って為朝の画像も で貼り付け
源為朝が保元の乱の後、伊豆大島に流された時疱瘡が流行したが伊豆大島だけが誰も罹った人が出なかったことに「豪勇の為朝が居たので疱瘡がにげたのだろう」との逸話から生まれたもの
橋本さとしさんの為朝もよかったなぁ!

9 16

疱瘡つまり天然痘を擬神化した悪神で、疫病神の一種。疱瘡除けに源為朝や鍾馗の絵が祀られたが、疱瘡神自身を祀る風習も見られる。 1.志水軒朱蘭『疱瘡心得草』「疱瘡神祭る図」 2.木喰「疱瘡神像」

1 2

パズあにデザイン班です。近日登場のあにまる武将をご紹介!左から「【魔】魔剣士・直江兼続」「【魔】騎士・嘉納治五郎」「【氷】盗賊・源為朝」「【聖】吟遊詩人・源義経」「【氷】第五軍団騎士・加藤清正」です。お楽しみに! 

33 114



弓の名手 平安末期の武将
頼朝の叔父に当たる。
何だか武将シリーズになったけど、リクエストあったので描いてみた。作成動画の完成版です。
楽しかった😆✨

1 3