稼働日が減って給与保護されてる正社員と違って時間給の私の収入はボロボロだけど、だ〜れもそんなこと気にしない。
それよりこのコロ難局みんなで一丸となって乗り切ろうっていう同調圧力がものスゲェのに疎外感も同時に猛烈に感じる。
非正規なんてこんなもんかね〜

10 54

孤高とは
自身の考えや信念を貫き
一人でその道を突き進む。
妥協をしない。
他人が嫌いな訳ではなく
自分は自分という考え。

孤独とは
独りぼっち・疎外感
心を通わせる
相手がいない。
自身の意思で一人に
なったのではなく
とても寂しい思いを
抱えている状態。

2 23

『ファウンド』
鬱屈とした世界、心の奥に潜む孤独や疎外感によって子供のまま歪んでしまった哀しき兄弟の崩壊物語。誰かの秘密を目の当たりにした代償として、時には犠牲を払わなくてはならない。濁った世界で蠢く兄弟を鮮烈に描き出すスプラッターホラー。

4 29

『リストの宴』2020.5.12
描いている時の私は絵具まみれの無様な姿で、泥ネズミより薄汚れた存在である。しぃんと静まり返った下水道は少しだけ漏れてくる青い光と忙しない人々の足音をちらつかせ、無駄に美しい虚無感と疎外感を滝の如く浴びせてくる。厳しい静寂をふりはらい、絵を見て少し微笑む。

2 9

一通りアプリ入れようと思って、とりあえずReality入れてみたんだけど、アバター可愛い。これは使わねば!!!っていう服があった。でもチュートリアル入った枠で「始めたばかりの〇〇が入室しました」って出たのに、誰も操作方法を教えてくれなくて疎外感を受けてしまった😇ナカノヒトの温かさよ…

0 16

誰か……
ガイリーで
なんか……発信してくれんかの~( ;∀;)💦💦

TL見てると
時々、めちゃめちゃ疎外感が襲って来るでな~(´;ω;`)💦💦

みんな
「ガイリーも好き」って
言ってくれるけど
いちばんじゃないんだもんなぁ( TДT)

独りじゃ
なんも 盛上らんよ💦💦

マイナーは辛し😭😭😭

2 17

何度でも触れるけどゆゆ式のゆずこちゃんは、「孤独で疎外感を感じていた優等生が頑張って適応しようとアホの子を演じてる優等生」って印象がとても強いわ
「嫌わないで」のシーンはやばい
1枚目の写真がゆずこを端的に表してると思う

4 21

家族みんなが鬼滅の刃読んで、いよいよ自分だけ知らない状況に。この疎外感を払拭するため、おもむろに13巻を手に取り模写。
「ここ何色?これは何色?」と聞きながら着色してやり過ごす。

1 4

ギュンターの疎外感ったらないよね可哀想に……でも売れ行きが好評だったら第3弾があるかもだからファイト☆

4 17

 構っていたサンダーが指揮官に急接近して、何だか疎外感に苛まれていじけるキャリコ(恋愛感情はなし。ある日、サンダーが自分はピカチュウのを着て、イーブイの着ぐるみパジャマを押し付け「今日は一緒に、寝よ?」なんて言ってきたから何だよほっておいたくせに、今更だなぁとか言いつつも

9 27

部下二人が田舎料理のおうちアレンジについて盛り上がってるのでなんとなく疎外感を抱く29歳inホームパーティ
大佐はレタス持ってる。
水切りクルクルまわしつつ、どう入れたら一番効率がいいかとかに無駄に頭使うといい(水切り機あるの?

0 22

孤独とは
寂しさに通じるけど

渋谷交差点の「寂しさ」と
山奥の「寂しさ」は
違うし
会社の疎外感の「寂しさ」とも
違う

漆黒の闇が
巨大化する
「寂しさ」は

慰めではなく
癒しでも無く
「繋がり」包摂性
で埋まる
心の隙間だと思う

真面目に向き合っても
解決しない
笑い飛ばす
胆力だと思う🍻

0 5

初手が気候の厳しさから来る疎外感と閉塞感からのメシ管理とかいう王道から入り、「大切」の共有で絆したり、ロリが普段から脅しの圧を入れとけとレクチャーされてた事が判明する北方連合が好き

6 6

新しくご依頼いただいた絵のラフ画にGOサインが出たので、このまま描き進めていきますー!
今回のテーマは孤独、疎外感などのイメージなので、人混みと鎖で遮断された人物のラフを描きましたが、地味に何より大変なのは、無数の人混み…´д` ;

8 120

3CP目の答え合わせ!
真面目球児と問題球児。1年生で甲子園を経験して掴んだものは「重圧」と「疎外感」。マイペース眼鏡とお調子モテ男くん、最後に背負う番号は一体…?とんでもないジェットコースターラブコメです笑

3×??=武久×悠斗
 「地味男」×「リア充」=「夫婦役」

2 7

不安、焦燥、疎外感😪
みたいな感じ😃

避けていきたいけど避けられない、乗り越えた先にあるのは何だろう…絶望それとも希望❓
選ぶことが出来るのは自分自身

20 264

オオサカノスタルジー
https://t.co/SggNyD6Pig
13年ぶりに戻ってきた大阪は、既視感と未知感の混在するパラレルワールドだった。

故郷、と聞いて思い出す場所があるだろうか。
長い事離れていて、久しぶりに戻ってきた時のあの、疎外感とも親近感とも言えぬ感覚を良く描いている良短編。

1 6

本日は、るかぴょん祭り( *>ω<*)/
るかぴょんは元気が良くて活きがいいぞぉ!
虹だ虹だ虹だー!!の3人合唱出来て楽しかった(*´ω`*)偽物達はすぐに息を切らせてしまい、本物が貫禄を見せつけた圧倒的勝利であった!
枠主なのにサムネは疎外感。
最後にコラボに上がってくれたきぃちゃん、ありがとう!

0 3

「映画 すみっコぐらし」
ネットでの好評が気になってシリーズ未見ながら観てきました。結論から書くとさすがに大人には退屈、しかし観る価値はあったという感じ。可愛いすみっコ達に癒され、クライマックスにグッとくる。疎外感を感じた経験がある人には刺さる内容でした。

1 11

以前ノットレイダー=ヨーロッパ説を思いついた後
各幹部がどの国を表しているかも考えたが、テンジョウだけはピンと来なかった

しかし、
醜い素顔を仮面で隠す→ オペラ座の怪人
民族故に疎外感を抱いていたえれなと交流→ ノートルダム・ド・パリ

と、フランス文学との共通点が発覚。。。

3 12