11月4日はいい推しの日。個人的に推しと言えば石ノ森先生のサイボーグ009と003のカップル!!

2 14

この絵は石ノ森先生ですか!
当時は
01の青と赤が逆に塗られてるのが
気になって気になってw

12 15

遅くなりましたが10月29日は和服の日。和服と言えば石ノ森先生の和服美女。4枚目はシュガー佐藤先生版サイボーグ009ですが、凧に描いてある笑顔の005がジワります。

1 8

石ノ森先生のグーチョキパッコンとワンダーべビルくん。私は画像1のキャラをずっとべビルくんだと思ってましたがパッコンでした!べビルくんは画像2-3でした!!私的にはカチューシャお姉さん(画像3-4)が既婚者で保健の先生というのがツボですが!!!

0 0



ヨミ編までの勝気なパリジェンヌな彼女が好き♡
瞳の色は原作準拠でブルー推し。平ゼロ以降グリーンになったのは何故なんでしょうね?
彼女を描くのはほんと難しい。眉のちょっとした角度とか口元とか、石ノ森先生の線がなんとも魅力的なんだなぁ🥰

9 33

1枚目:石ノ森先生のイラスト(一部拡大)。2枚目:1979年版アニメ芦田豊雄さん作画監督回。3枚目:2019年石森プロ年賀状(一部拡大)。

4 9

1枚目:石ノ森先生のイラスト(一部拡大)。2枚目:芦田豊雄さんのイラスト。3枚目:石森プロスタッフによる1枚目のトレース(正直この仕事はやらないでほしかった...)。

9 15

70年代安保の際、日本労働組合総評議会が当時の錚々たるマンガ先生の方に1コマ漫画を書いてもらった伝説の書籍があるのだけれども、1コマ漫画では藤子不二雄先生がキバった程度で、石ノ森先生、水木しげる先生はシレッと適当に安保の本質をかわして漫画を納品した。
しかし意外な伏兵がいた。

10 26

石ノ森先生が作ったのにもかかわらず、
仮面ライダーとして認められなかった男。
「ガイボーグ」


1 6

石ノ森先生の設定通り続編にてマスクとスーツを身に付けて
仮面ライダーガイアになってほしかったですね(*´Д`)

1 2



親にゲームボーイ捨てられたのはいまだにトラウマ🤣
大人になった今は諦められてるのでオープンオタクです笑

ハマった作品は多すぎて語れないけど石ノ森先生は神✨✨

4 122

企画書を読んだところ、セイバーの基本設定は「聖なる刃で全てを救う」だったので、「世界を取り戻す!必ず救う!」イメージで作成することに決定!!また、仮面ライダーの世界観を感じさせる竜として創りたかったのでポージングは石ノ森先生が描かれた1号のデザイン画のイメージも取り入れています。

11 28


子供の頃に見ていたサイボーグ009のアニメが懐かしくなって歴代の作画の変遷を調べてみた
第一期 1979年放送
第二期 2001年放送
第三期 2016年放送

原作は石ノ森章太郎
1964年に週刊少年キングで
連載開始
アニメでの改変が多く石ノ森先生は不満だったらしい
第三期は3DCGで作られた

1 2

モモちゃんの「三蔵 てめぇ〜!」って台詞聴きたくて行って来ました😄電王一行は愛されてるなぁ🥰ライダー50周年、戦隊45作品勢揃いの作品とあって登場ヒーロー多過ぎて(ここに「↓」居ますよ〜って作品ロゴが出るww)目で追うの大変だったけど、石ノ森先生へのリスペクトを軸に面白い映画でした✨

1 2

スーパーヒーロー戦記!
見てきました!!
ライダー、そしてスーパー戦隊の歴史はいつまでも続いていく...
素晴らしい作品を描いてくれた石ノ森先生に感謝の気持ちを込めて...

本当にありがとう御座います!!

0 1

昨日PC不調でUP出来ませんでしたが、#サイボーグ009の日 だというのに、毎回ジョーそっちのけで、やれメリーだバン・ボグートだとほざいてばかりなので、いい加減にしろ!と石ノ森先生の天罰が下りそうなので、今回マジメに009を描きました。私が劇画畑出身なのでこうなっちゃいました、ご勘弁を

25 63

石ノ森先生の絵が展示してあったからめっちゃ近くで見てきたお
このライダーの絵の他にハカイダーとか島村ジョーとかもあったよ

0 2

順を追って説明すると元々石ノ森先生はスカルマンって骸骨ヒーローを描いたんですが、スポンサーからダメだしされました。そこで骸骨に似た昆虫、すなわち飛蝗が選ばれたのでした。

詳しくは仮面ライダーを作った男たちをご覧下さい

0 1