//=time() ?>
最後は東京国立博物館へ。酒井抱一の「夏秋草図屏風」です。マイベスト日本美術。これほど情感豊かな屏風絵を他に知りません。何度か見た作品ですが、やはり惚れ込んでしまいました。もし人生を終える前に一つ作品が見られるとしたら、迷うことなく夏秋草図をあげます。本館8室で12月13日まで公開中。
【本日発売】
秋草愛さんの新刊『#秋草愛のどうぶつ100枚レターブック』を10/12に発売!
雄大なアフリカのどうぶつ、森に暮らす小さなどうぶつ、海や水辺のふしぎな生き物から、きれいな鳥たちまで、150種類以上のどうぶつが登場する図鑑のようなレターブックです🐿🍄
https://t.co/2gAKzGBQ13
【新刊】150種類以上のどうぶつが登場!かわいくておもしろい、図鑑のような『秋草愛の どうぶつ 100枚レターブック』を10/12(月)に発売します。おたのしみに!
https://t.co/2gAKzGBQ13
@aiai_sticker
【図書館開館70周年記念事業】錦絵公開
貴重書デジタルアーカイブに登録した錦絵より、
<クローズアップ>「千代田之大奥 : 月見の宴」
滝に負けず菊も強く咲き
そちらでは紅葉に糸巻文が流れ
あちらでは扇文にすすきが広がり秋草も
文様で秋を語ります
着物からのぞく赤色も洒落ています
きもの文様 1622
朝顔文
春から初夏ほど花木の種類は多くなく、高温多湿の日本の夏には、草花に思いを寄せるより、水や水鳥に涼を求め、草花といえばむしろ早めに秋草を“夏のきもの”の文様としてきた。
朝顔は平安時代に薬用として、中国から伝えられたといわれ、その種を下剤に用いたとされています
@lovelyichika ごめんなさい、秋草、シロハラ、コザクラはそれらしいデータがありませんので、一応手持ちのオカメ、サザナミ、セキセイを添付いたします。同比率だとこんな感じです。
🔧🐊🐬❄️オフショット❄️🐬🐊🔧
3人でお絵描きしたよー!!
鳥は難しかったけど、カタツムリなら余裕かな〜!✨🥳
みんな正解おめでと!😂
だんだんボク達の絵柄わかってきたんじゃないの〜???
そしてこれはお絵描きしてるボク達とロイド博士!❄️❄️
【秋草ミーク】
ここのマイクロファイバークロスは厚手で艶があって高級感があるのでとても気に入っています。またあっちこんな品の良い黄緑を初めて見ました、笑。朝から自画自賛かよと言う感じですが、やはりインコと野の花は相性が良いなとも思います。
秋草クロスともTwitterからでも購入okです(少しお安いです)
おはようございます😃朝からすべてを取りこぼしたくないリズです。秋草、モモイロ、アカビタイムジ追加❣️ここまで来るとオオハナとコンゴウも入れたいけど超大型だからなぁ😅もしかしたら中型〜大型と小型わらわら2バージョンに分けるかもです。ご意見求む(プチエコバック)普通サイズも作れるけど😅
ちょっと余裕があったので、おかめインコ、セキセイインコ、さざなみインコ、秋草インコのマイクロファイバークロスを入稿してみました。ほんのちょっとずつしか作ってませんが、ご興味あります方いらっしゃいましたらお声掛けください。エコバックのデザイン違いもあります☺️