【霜止出苗】
(しもやみてなえいずる)

農作物の大敵である霜が降りやみ、稲の苗がすくすく育つころ。七十二候のひとつで二十四節気の穀雨の次候にあたる。4月25日~4月30日ごろ。#七十二候

337 856

ぐずついたお天気でしたが、雨は落ち着きました。
湿気はあるかも…
「穀雨」の時期ですね☂️

タッキーBOX
今日もまったりと元気にお届けします😊

生放送はこのあと夕方4時
再放送は明日朝7時

平成最後の木曜日、
お時間ありましたら…。

1 0

穀雨の季節らくがき (聖剣4 リチア)
色は自動着色ですが、色の指定をしてないのに良い感じに・・・!

今年の春はいろいろあるけど、花はいつでも綺麗です。

2 12

穀雨
田んぼや畑の準備が整い、それに合わせるように柔らかな春の雨が降るころ。
もっきゅちゃんは幸せな夢を見ているようです🐰

0 2

SS57号、掲載して頂けましたー🙌🏻💕
実りの年になりますように!

11 118

【葭始生】
(あしはじめてしょうず)

水辺に育つ葦(あし)の若芽が水面から顔を出すころ。七十二候のひとつで二十四節気の穀雨の初候にあたる。4月20日~4月24日ごろ。#七十二候

399 1107

本日は二十四節気の「穀雨」らしいです。稲作について特に気の利いたコメントも思い浮かばないので、とりあえず「レキシ」を聴くことにします。


3 6

先週まで、ちょっと暖かい日がきたかと思えばすぐ真冬並みの寒さに見舞われ…
でも今になってやっと、寒い時期を抜け切った感があります。もう4月下旬なんだけどね🌷

0 0

個展のキャラクター、
おはなばたけちゃんは、
「こくう(穀雨)ちゃん」、
「ぼたへ(ボタニカルヘッド)ちゃん」
という、ネーミング案がありました。

(余談)

6 33

4月20日 穀雨

二十四節気の6番目。この時期の雨は穀物の生育に欠かせないというもの。この期間の終わりごろに「八十八夜」があり、夏の気配を少しずつ感じ始める頃。

5 10

4月20日~
二十四節気のひとつ。春の雨が百穀を潤す季節で、色んなものが芽吹き始めます。タケノコやヤリイカの美味しい季節で終盤には八十八夜を迎えます。




8 27



晚了兩天才產出來(不
下一個是穀雨,再接再厲─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ

髮型/動作>>https://t.co/GoWeXRpOqy

0 0

穀雨組描いた記念

0 3

【二十四節気シリーズ】
vol.6 穀雨 / 有栖川凪

昨日雨降ってたし、書き損ねてた絵描いた✍︎

凪くんに春が似合うイメージはあんま無いけど、雨はそこそこ似合う気がして傘さしてもらった🌂
全然持ち手じゃないとこ持ってるのはご愛嬌♡

0 1



穀雨双亡亭
水剣となり邪な心に刺さらんと降り
花紫の衣を纏い剣の葉を突き立てん

天からは青一、地からは残花

5 33

「牡丹華(ぼたんはなさく)」

ペダルをこぐたび
ブラウスもスカートも
風にふくらむ
それで からだは
小さな気球になった

.
穀雨 末候
.
言葉/西村 ゆり
絵/児玉 彩

1 2

【牡丹華】
(ぼたんはなさく)

牡丹の花が咲く。七十二候の1つ。二十四節気の穀雨の末候にあたる。4月30日~5月4日ごろ。

501 995

消雪のマガホシ✨
最近の二十四節気は穀雨 (4/21~5/5)ですから、彼を描きましたね😊

47 170

七十二候:穀雨末候 牡丹華(ぼたんはなさく)

125 431