//=time() ?>
vrm posing desktopでポーズを作ってスクショ→クリスタに持っていってペン入れ→色塗りはパーツ分けの後、自動彩色とフィルタを駆使。
以前より肩は凝らなかったし...
https://t.co/f7bhZDH2ZX
やっとクリスタEXいじってるけど線画とかベタ塗りがほぼ残ってない…そして自動彩色じゃなくて陰影を試せよという
3枚目は2枚目にグラデーションマップかけてみた
クリスタver2の「自動彩色」と「自動陰影」機能試すために描いた線画を結局自前で塗ったやつ↑
使った感じ「自動彩色」は加工や塗りの補助になら使えるかも。
「自動陰影」は色ごとに効果反映されちゃうので複雑な彩色だとちょっと不向きかもしれない。(※動画参照)
今後も要検証かなぁ……。
クリスタver2、自動陰影は無機物か線が太くて単純な絵柄向けだな。手抜き時短に使えるかと思ったが、うまくいかない。大まかな塗りだったら全自動彩色いじるほうがよさげだ。
今まで通り真面目に塗ります_(┐「ε¦)_
#ディオジョナ版深夜の真剣お絵描き60分一本勝負
お題『ハナミズキ』
ハナミズキの花言葉は「永続性」
※クリスタの自動彩色機能を使って彩色しました。
そういえばくりすたをあっぷでーとしたので、自動陰影なるものを使ってみた。
一枚目は自動陰影だけ
二枚目は自動彩色+自動陰影
わたしもう色塗りしなくてもいいのでは…?レベル
それでは鉛筆画はどうかというと…
色鉛筆の単彩画風に出力されて、私が自力でPhotoshopでレタッチするより早いしうまいがな😭
自動彩色の技術の進歩に期待すると共に、現段階でも上手に自分の創作に活用したいですね✨