ワンドロで5,6,8代松前藩主を描いていた。7代目はまだない。

1 1

御剣夜一郎(槻継)
『首斬り×指切り×らぷそでぃ』NPC
夕城藩の幼き藩主。なぜか幼名を名乗り女童の姿をしている。着物と簪は母の遺品だとか
本編にて使用するのは左の9歳の姿(ちびっこメーカー様)
右は14歳の姿(ななめーかー様)

1 2

どうでもいいけど高槻藩主永井家の家紋が万華鏡写輪眼にしかみえない

0 0

RT 先代藩主の御剣石蕗(御嶽くんの大恩の対象)

0 3

いい兄さんの日。

過去作ですが、

・原 恭 & 敬
・3代目盛岡藩主 南部重直公 & 4代目 重信公
 6代目盛岡藩主 南部信恩公 & 7代目 利幹公

恭さんはこれが初描き。
これ以降めっちゃ描くことになるとは(笑)

幕末期の藩主14代目 南部利義公と15代目 利剛公も兄弟です♪

4 16

浦賀で黒船に驚愕した は直に洋式兵学の に入門し藩主 に国防論を献じつつ密航を企て長崎へ。が露船の出港に間に合わずペリー再来航を知って下田に急行し小舟で漕着けるも乗艦拒否。が志に感じたペリーは幕府に寛典を求め自藩幽閉の軽処分に⇒https://t.co/9QuCeehF6q

8 56

忠臣蔵とは
赤穂藩主の浅野内匠頭が江戸城の殿中で吉良上野介に斬りかかり、罰として切腹、御家はお取りつぶしになり、それに憤慨した大石内蔵助たち赤穂浪士が吉良上野介を襲い、討ち取った。その後赤穂浪士達は幕府から切腹を申し付けられ、自刃し果てたのであった。

3 10

薩摩藩初代藩主島津家久(忠恒)公、旧暦お誕生日です✨生誕450年まであと5年。
御楼門の復元と共に、戦国島津の知名度がさらに拡がってゆくといいなあと願っております😌

42 137

1600年11月6日、石田三成が処刑されました。
五奉行として豊臣政権で活躍し、関ヶ原の戦いで西軍の中心として戦いますが敗れ斬首されました。
娘が弘前藩津軽信枚の妻となり、子孫は弘前藩主として続き、その縁で次男の重成の家系が弘前藩士となり、シャクシャインの戦いや戊辰戦争で活躍しています。

83 392

そういや、本編には出ないけど、ひよこさんと話してて生えた『首斬り×指切り』NPC紹介~

御剣 石蕗:夜一郎の父で先代夕城藩藩主 信念『情』。一年前に没
御剣 小夜姫:夜一郎の母で御剣家本家の一人娘だった。信念『忠』。夜一郎を産んだ後に産後の肥立ちが悪く、わが子の1歳の誕生日前に没する

3 5

ミレニアムプラン 登場人物。
会津藩主・松平容保。
井伊直弼公とは親戚で、将軍継承問題でも、まだ幼い家茂に付く。また、新撰組を作った組織の長である。

1 10

山形県の妖怪、上杉様の白狐を描きました。

米沢城二の丸に棲んでいた狐で、手違いで江戸幕府宛に書き損じの文書を出したのを追い、途中で無事取り替えました。
しかし空腹の為帰路途中に油鼠(狐罠)を食べ、城に帰り着き倒れてしまいました。

現在は歴代藩主の墓近く、福徳稲荷に祀られています。

16 40

【いわてマガジン】
好評連載中✨あねがわさん作「シリーズ・南部のお殿様」
次号は『実は2人いた⁈ 第12代藩主・利用公』

身体が弱く早逝してしまうのが悲しい二人の殿…なのですが、何と途中に原敬の祖父の爆笑エピソードが🤣
しんみりしつつも笑いのツボは押さえている さんなのでした

4 8

☆単行本第2巻、10月27日発売予定!!『侠客』(漫画:落合裕介/原作:池波正太郎)
ついに明らかになった亡き父・伊織と唐津藩主・寺沢兵庫頭の因縁。全てを知った伊太郎。彼の胸に宿るのは……。

0 1

いわてマガジン8号掲載の殿、12代盛岡藩主・南部利用(としもち)公。

足元が冷えるから足袋を履きたいの。許して欲しいの。
のお手紙を幕府に出した時、利用公は21歳。
お若いのに病気に障るなんて😢
これより2年後亡くなります。

エピソードが限られた殿ですが、キャラデザは気に入っています😙>RT

7 23

和歌山城に登城。元々は国宝だった天守。空襲で焼け落ちてしまったのは、実に惜しい。復元された大奥を繋ぐ御橋廊下も歩いた(本来は藩主が歩く廊下。写真は合成)。この和歌山城で日本100名城も25-26城目かな。まだまだ完全制覇には遠い。頑張るぞ~!٩(。•̀Δ•́。)و

2 23

本日(旧暦)は12代盛岡藩主・南部利用(としもち)公のお誕生日🎂

12代盛岡藩主は2人いました。
私は区別のため「壱もち・弐もち」と勝手に呼んでいる。
壱もちが急死!それを伏して藩主の代わりを弐もちが勤めます。

いわてマガジン8号は利用公。5年の在職で逸話が限られてますが頑張って描くぞ!>RT

2 12

なので『ゴモラの黒田節』落書き
ゴモラのモデルは福岡藩主黒田長政の兜。長政の家臣母里友信の酒豪逸話を歌にしたものが黒田節

私の場合、禁酒して飲みたくなる酒はNo.1は日本酒。なんでだか一番飲んでた焼酎より日本酒が夢に出てくる。いつか日本酒の味を忘れる日が来るのかな

7 35


ツナ雅は岡山藩主池田光政の嫡男池田綱政から来ています。
岡山後楽園の創始者です。
あと雅はKOFの人気キャラ麻宮アテナの中国語表記である「麻宮雅典娜」の「雅」からもじっています

1 11

まぁあの、幕末系の基本知識として、「長州系はアレ」だと思うんですね。アレです。具体的に言いづらいけどアレです。
例を上げると、長州藩主毛利敬親はイエスマンだったため「そうせい侯」と揶揄されましたが、後世に「そうしないと俺は殺されただろう」と語ったそうです。

16 43