//=time() ?>
表現規制界隈のTLなどを見ていると、例えば自分のこの絵にも、展示する際に「※実際のうさぎにこのような乗せ方、縛り方をしないでください」と注意書きを添えねばならない未来があり得るのか?と考えるなど。
由々しきことだと思いつつ、マジレスキャプションの可笑しさ的な風情がないこともない
8/31までのメロンブックスのウルトラサマーフェスタに参加しています。紙媒体の既刊
「雲よ、伝へて!」1〜3と
「ペンけん〜明治表現規制大闘争〜」が半額です。
よろしくお願いします〜! https://t.co/o1WTs3mpIK
口は悪くても…トトロに似てても…
日本を、日本人を守ってくれるのは
☆桜井誠☆さん
「超積極財政」
「外国人の不正な生活保護をやめる」
「アニメ・漫画の表現規制させない」
都知事選、まだ迷ってたら桜井さんの話も聞いてみて! https://t.co/3jCSZG7lHZ
グレイプニルの青木紅愛いいなぁ。個人的にヒロインのお気に入り度という点では今期No1かもしれん。下着姿を果敢に見せてでも生き残ろうとする意志の強さに加え、ちょっぴりツンレデなところもGOOD。本来はこういうアホな話をツイッターでしたいだけなのに、なんか最近、表現規制の話ばかりしている。
【表現規制を防止するためのソリューション】⑤憲法が保障している権利を知る…公務員に憲法の保障する表現の自由を擁護する責任を思い起こすよう促せるならば、話し合いによる説得が平和的かつ建設的な解決に役立ちます。(4月号「検閲回避完全マニュアル」より) イラスト:@imobayashi
【表現規制を防止するためのソリューション】④仲間を見つける…例えば2012年に21の組織によって設立されたARTSFEXは、アーティストの表現の自由の権利に積極的に関与する、初の国際的な市民組織ネットワークです。(4月号「検閲回避完全マニュアル」より)
反表現規制派リツコ『やめなさいフェミニスト!ヒトに戻れなくなる!!』
表現規制派ミサト『行きなさいフェミニスト!あなた自身の願いのために!!』
10年ちょっと前に図書館戦争なる作品がありまして・・・
(原作は小説で漫画アニメ実写化してる)
表現規制を推進し武力弾圧を行う政府側に対抗して図書館が武装。
マスコミとも協力して表現の自由を守っていくってお話なんだけど
昨今の萌え系炎上攻撃見てると多様性とか言ってる連中のが危ない
ゾーニング(棲み分け)と表現規制はまったくの別物でしょ。スカートの裾に股の影がある絵を描くコト自体は表現の自由で認められてるけど、どんな場所で公開しても良いわけではないというのが今回の話。タバコの分煙と同じ。もしこれがそういう絵を描くな!という話になったならそれは表現の自由の侵害。
植え付けられた規範=内なる神の監視から脱する為には変態と羽化が必要で、生まれてくるのを失敗したと思ったら「自分で自分を産み直せばいい」 崩壊する国家幻想、権威主義と言論統制と表現規制は個人幻想:家族幻想:国家幻想の構築に不具合を生じるし分断国家のモチーフだ https://t.co/vGM1G763iV
この間隙を縫って、表現規制の厳しい韓国のアニメが低年齢向けに限って世界市場で急激にセールスを伸ばしたのも事実
レインボールビーやフラワーリングハートは拳で問題を解決しないし、ポロロは女の子の風呂を覗かないし、ターニングメカードに代表される自律型ロボアニメは人間の代わりにロボが戦う
実は艦これには日本版と海外版があって基本は同じなのですが、表現規制により一部の絵が差し替えられています。例えば日本版ではタバコを咥えている八丈ですが海外版では規制により飴を咥えています
#艦これ版深夜の真剣お絵描き60分一本勝負
#艦これ版真剣お絵描き60分一本勝負_20191127
#宇崎ちゃん献血
昨今一部のフェミニスト(自称)さん達の暴走が目に余る。
今回の献血だけじゃない、このままほっといたらいずれ洋ゲーみたいにヒロインが全員ゴリラになるぞ。
いいのか?もう2Bのようなどスケベボディヒロインは生まれないぞ?(゚ω゚)
#フェミによる理不尽な表現規制を許さない
ニンテンドースイッチ新作で女性キャラの露出を抑える表現規制→ 修正なしのWiiU版がアマゾン売上1位に躍進へwwwww - https://t.co/xDgmwpcA4z
元々はオタクは野党側と連帯して自民党の表現規制派と戦っていたのに、野党支持者が自民党ディスりの為だけに
・自民党支持者=オタク=キモい
・民主党支持者=イケメン=モテる
みたいな雑な全体攻撃を仕掛けたせいで、柔らかな野党支持者だったオタクですら一気に野党支持から離れた感はありますね。 https://t.co/nCCONOIpT3