データ整理してて大昔の落描きを見つけたんだけど、自分のカラーって落描きのカラー具合が一番気に入ってるのに、600dpiだと画像デカくて思ったように塗れねえ、何とか適応できないか、をもう10年以上拗らせている…なんとかしたいけど突破口がいまだ見つからない…

4 21

プロデューサーレター改め運営レターが届いています!👀
✅宝石イベントで期間限定ディザ顕現
✅4月にクリアパーティ閲覧機能実装
✅4月に交換所リマインド機能実装
✅直近で5月にイベントストーリーが復活
✅5月にダランベールが進化適応
など、気になる情報が盛り沢山です😆

15 67

💖夜宣伝💖
💛連載中
【堕肉の果て ~令和に奏でる創造の序曲~】
https://t.co/0H9abvCtDc
第三部 六章 リベルタドーレス ~解放者たち~
🆕1043話 適応者選抜

💜完結済
【私、悪役令嬢でしたの? 侯爵令嬢、冒険者になる】
https://t.co/McMFOZq0wN

📚作品集https://t.co/h028Ittr7j

46 68

闇堕ち顔楽しいなぁ( *ˊꇴˋ)アハッ
色はクッソ適応(笑)

0 1

これは宇宙空間に突然放り出されたけど秒で「ここで生きよう」と決意した適応力がエグすぎるぱーちゃん

0 0

おはにこり〜☀️
スイスイ水曜日だぞ〜(〜 ˙˘˙ )〜スイスイ

寝て起きたら矯正が馴染んできて違和感だいぶ減った、、人間の適応力すげー
今日も1日ゆるゆるふぁい💪

0 7

洗脳されているわけではない?

仮に化け物に操られているとすると、ルールを破らなければ罰はない?
それとも洗脳されているが、通常起こらない事態への適応が遅れた?

0 1


ぼたん「それにしてもチーム豪州の皆さんは環境適応能力高いですよね!なんだか何年も日本に住んでるみたいです!」
サニー「んー、でも最初は言葉に苦労したよ。乗り越えたらこんな感じだけどさ。だからお出かけ先がニッチな処ばっかになるのかもね。」

0 1

有蹄類の哺乳類
【汎奇蹄類・滑距目(Litopterna)】

中軸類の汎奇蹄類の内、祖先が南アメリカ大陸に渡った事で適応放散した。有蹄類としては古く、暁新世後期から出現し、ウマやラマに似た姿に進化した。

最後まで生き残った滑距目を代表するマクラウケニア

3 13

勇「あぁ、やっとこの壁を破壊できたみたいだね。やはりあの理論で間違ってはなかった……ん?どうしたんだい?迎えに来たのにそんなに怯えないで、早速行こうじゃないか。君ならすぐにこちらの世界にも適応できるさ。」

0 8

自動陰影、便利だなぁ
←自力で着色
 ベースに自動陰影を適応した上で、同じ着色→
(線画は借りています)

0 0

おやすみしないけどおやすみツイートする常習犯です🫠

作業に熱中しちゃうとツイート忘れちゃうから今のうちにね💜

なんかこの動画若干目と目の間あたりが透けてるの気づいた?

人間界に適応できなく、、な、、t、、
https://t.co/12putK13Gt

1 14



バンパイアスクイッドアースロイド
コウモリダコのアースロイド。地球に適応するためにダニ(ケダニ、テングダニ、タカラダニ)をベースとした改造をされた。感覚毛と目と腕の発光部分で暗い所でも活動可能。
かりめん(@kaijingenso)さんの素体お借りしました。

14 24

イージートレーニングってLoRA学習でとりあえずできたフレンジェちゃん!
用意した画像がやっぱり頭身やジャケットが不安定なのとか、テカリ具合がちょいと強いのとか、あとLoRA適応0.いくつとかプロンプトとかまだまだ分からないけど、これをくり返し研いで砥いで突き詰めていくのか!

0 4

なかなか上手くできた!
楓のクリクリ目めっちゃ甘奈の目なんだよ。
描けば出るの法則、これにも適応されないかなーくらげ甘奈でてくれー
◌𓈒𓏸 ଳ𓂃ଳ𓂃 ଳ𓂃 𓈒𓏸◌


0 4

5/
💡本日の一言
「起業とは、環境適応業」です。ファウンダーには、良い時も悪い時も、矢面に立ち続け、道を示す胆力が必要だと考えております。CLOSEPAは、web3からweb2に仕掛けます。時に、web2やweb3のパートナーと共に仕掛ける。これが何を意味するのかご想像下さい。CLOSEPAの未来は明るい🤝

1 2

【報告】

適応障害、抑うつなどで診断書が出ました。
正式に1ヶ月休職することになります。

トラック辞めるつもりはないし、会社が悪いわけでもないから、
どうかこの仕事に悪いイメージは持たんといてほしい。

それが運転手Vtuberとしてやってきたオレからのお願いです。

13 99

よく考えたらデッサンとか影練習用の時は色キメるのが面倒で白黒で描いてたりするやつが結構あるので、カラー化適応させたら結構面白かったです。人間の肌や唇の塗り分けとかを見ると、ある程度それが何であるかの認識はしてくれるようだ

1 4