コン!大宰府ちゃんなの!ずいぶん現代っ子な格好なの~。頭の花飾りは梅だと思うなの!大宰府ちゃんと縁の深い菅原道真公は梅の木が大好きで京都から大宰府ちゃんに移る時に家の梅に歌を詠んであげたなの。感動した梅の木は何と一晩で大宰府ちゃんまで飛んで行った飛梅伝説があるの~♪ 

10 27

袖白雪と花天狂骨の太刀のほうと飛梅になりたいので主人をください

5 32

ワンコインでお笑いを楽しもう!「みずほ寄席」で落語や漫才を身近に!☆彦根市・5月18日・託児あり
彦根市のみずほ文化センターで「みずほ寄席vol.31」が開催されます!
今回の出演は、笑福亭恭瓶、笑福亭飛梅、代走みつくに ...
https://t.co/33iDqUWrdn

0 0

おーっとここで厳しいスケジュールの合間を縫って、本家飛梅の参戦じゃー!
飛梅「万葉集の時代の梅は、当時の最先端!そして道真様の時代の梅はその香りを詠われた。昔も今も大宰府の梅は素晴らしいの。元号になるのも当然ね♪」




  

21 46

【らくがき百鬼夜行更新】
飛梅「由来が大宰府の梅ってことは、もう9割私のことね!道真様見てますかー!あなたの梅が元号になりましたー!」
※実際は飛梅のほうが100年くらい後です




  

31 59

よらさんち、飛梅純で

えっ えっなに 何が始まった?え?じゃあな…

0 2

やはり0時を過ぎてしまうという失態…寝るまでが…今日だから…
6日前ということで耳(触覚?)の数が6本のオサナヒグラシの飛梅!

1 14

「まんだらかばら」
飛梅純でした。生還です。ありがとうございました。
ねびさん→けのさん→はるのちゃん→鳩羽 の順で続いていますので、この先で受け取りたい方がいましたらリプライなどで一声どうぞ。

0 4

菅公の愛した【飛梅】・御苑の【黒木の梅】が、咲きだすと京都に春も、真近か・・・・。
楽しみでもあるけど、別れの3月でもあるんですよネ・・・・・。

61 402

~梅の見ごろ~
春が近づき桜が待ちきれない時期ですが、その前に梅の見ごろの季節です
東京、関東は、あと半月くらい

こちらは知る人ぞ知るアニメのファンアート
福岡の太宰府、天神様(学問の神、菅原道真公)と、羽衣天女を題材にした作品で、起死回生のチャンスに「飛梅(とびうめ)」を飛ばします♪

2 3

夢創本丸の計4名の刀紋をファンアート(?)で描いてみました…もう、設定とか、逸話がエモすぎた…
葬花国行、水縹国永、飛梅、雨降国重

3 12

今日は ですね。
【高級飾り京扇子 紅白梅/台付 https://t.co/SezYpdSLVb
天神さんである菅原道真公の飛梅の伝説に因んで、梅の飾り扇子です。
春の匂いを感じさせるピンクの扇面に愛らしい梅が咲き誇ります。
扇面から芳しい梅の匂いが漂いそうな、手描きのお品となっております。

0 1

かいおさん卓「魔弾の射手」
飛梅純であるきはじめました。
年末賊祭り、彼で生き抜けるか不安ですががんばります。みんなよろしくね。

5 13

昨日思い付いた創作。飛梅伝説という話をモチーフに考えた1人の男とそんな男に拾われた3人の子達。
男の育てている木を3人で守護しつつ家族のように皆できゃっきゃ暮らしてるってお話(を描きたい)

6 25

それぞれの呼び方を考えるのが大好きです。あだ名とか、敬称のあるなしとか、プライベートで呼び方変えてるとか、そういうの。

是之はさくが「飛梅」と呼ばれ始めてから来たので、そっちの呼び方です。

0 5

さっき相互になったばかりだけど…
良かったらお暇な時にでも描いて下さると泣いて喜びます🙏
左はナナシくん、右は飛梅ちゃんと言います!

0 2

「…そうでなくても、…たくさん、頼ると思います、けど」

しるくろさん卓「ナインルーム」
1年越しのただいまです。
飛梅純、でした。たくさんたくさん、ありがとうございました。

0 7

【梅結び】梅結びの絵は結びの意味より梅のイメージを優先して描きました。モチーフとしては太宰府天満宮の「飛梅」等の逸話を取り入れました。人物は紅梅と白梅の精です。細かい装飾が大変でした。
花札の「梅に鶯」の要素を取り入れて鶯色を差し色にしました。

0 3

"터져라, 비매(弾け, 飛梅)!"
-<블리치> 히나모리 모모 × 비매
Drawn by. Meg9

13 18