【キカザリ】
一匹一匹の色や飾り羽の形が違う、派手な見た目の鳥竜。どの個体もしょっちゅう羽を毛繕いしてきれいに保ち、自分の飾り羽を周りに見せてアピールする習性がある。服や人が集まるところに惹かれるらしく、都内だと原宿近辺でよく見られる。

207 1115

【Commission】
Character Design
左半身に極彩色の飾り羽根を持つ狼さん🐺✨
依頼者様:阿佐墓さん
Thank you!!!

15 62

RTモンスター第三形態です!
「飾り羽」、「尻尾2本」、「追加の角」要素ありがとうございました(^^)
成体に近い大きさになり、色が変わり始めました。
60RTで第四形態に進化します!!

99 188

来週からのセッション、マギカロギア「妖精王国の物語」のPCの立ち絵できた〜!
訪問者/円卓の神社の家の子!光翼と権杖をぶん回す!
袴の色を浅葱色か松葉色で迷った。

白鷺が飛び去ったら勝ち確だって聞いたので白鷺。
飾り羽か冠毛を生やすなりメッシュ入れるなりしたい……

0 4

オオミツリンフクロウネコ Lv.80
年齢に比例して体躯と毛量が増加、尾の飾り羽も成長の過程で二又、三又と増えていくので、巨大であればあるほど老齢。老化に伴い気性は穏やかになる傾向にある。片目が潰れたこの個体は昔やんちゃだったのかもしれない

108 330

尾は飾り羽のようになり、腰にはヒレの特徴がでました✨
空をふわふわ飛ぶ姿も、水の中をゆらゆら泳ぐ姿も目撃されているそう。
一応最終進化しました(*´ω`*)
ありがとうございましたー

17 37

この前ちょっと描いたけど飾り羽の内側描きたかったからもうちょっとちゃんと描いた鳥化ワーくん

0 2

オリキャラ設定資料できた!

シュー(秀)
架空のヒタキ科鳥類・トノサマビタキのオス。

トノサマビタキのオスの飾り羽根は3種あり、冠羽(固い、曲がっている)、顎羽(ゆらゆらしている、メス受け最強)、尾羽(長くストレート)がある。
体はヒヨドリ大でやや大きい

ちなみにメスは至って普通

16 46

わたぼしさん宅のフチカちゃん。
お借りしました!!!
アイヌっぽいお洋服(?)も飾り羽もたれ耳もとってもかわいい!!!
ご馳走様でした♡

1 27


寒い日(雨)やあったかい日(晴れ)が一定期間続くと翼の色が変わる飛龍(本イラストは梅雨の時期)
基本ふたつの季節ごとに色が変わる
尾の飾り羽に色の変化はない
個体ごとに若干色の違いがある
鳴き声は鈴のような凛とした声
よくへりゅうむとかけっこしてる
口は小さいが鋭い牙がある

0 3

3.白孔雀

いつもオルゴール人形に寄り添う白い孔雀。
飾り羽を持つので恐らくオス。

オルゴールが出土した際、そこを守るように眠っていた。
明らかに普通の孔雀より長生きだが、作り物では無く生物。

人間の言葉はわかる模様。オルゴール人形とも意思の疎通が出来る。彼女に寄り添う目的は不明。

1 32

おはようございます。
本日はオウムとインコの日です。オウムとインコの違いは頭に飾り羽がついているかついていないかで判断するそうです。私は上司が無口か口数多いかで機嫌が良いか悪いか判断しているのと同じ要領ですね…(´-`)



5 20

最初アイコンに使ってたものなの!村上のサケの身みたいなサーモンピンクの髪に、糸魚川のヒスイのような翡翠色の目なんだよ!
2本の頭のぴょこんは触角じゃなくて飾り羽みたいなものだよ🐔

0 2

エトピリカはアイヌ語で「くちばし(etu)が美しい(pirka)」という意味で、その名のとおりオレンジ色の大きなくちばしをもち、鮮やかな飾り羽が特徴です。#けものフレンズ 

648 1247

パスリ
渡り鳥。先に飾り羽のついた大きな耳で遠くの音まで察知する。
かつては友がいたが、パスリを猫から庇って死んでしまった。それ以来馴れ合いを避けるようにしている。好物は金平糖。
よくミスティに絡まれる。

10 32



アニアに生息
その肉は美味として重宝される
が走ることに長けているので捕獲が難しいとされる。
オスには頭の後ろ側に飾り羽がついている。気分によって付け替えるおしゃれさんである。

4 12

【キカザリ】
一匹一匹の色や飾り羽の形が違う、派手な見た目の鳥竜のなかま。どの個体もしょっちゅう羽を毛づくろいしてきれいに保ち、自分の飾り羽を周りに見せてアピールする習性がある。服や人が集まるところに惹かれるらしく、都内だと原宿近辺でよく見られるらしい。

389 1558


・カラフルな飾り羽
・猛禽
・もふもふな小鳥
・鋭い嘴
・オカメほっぺ
・鎖
ありがとうございました〜🕊

28 101