//=time() ?>
#コロナばっかりで気が滅入るから単純に好きな画像を貼る
表紙絵にタイトルバック、告知画像など。
ファミコン飛龍の拳、
ガンダム鉄血、
幼女戦記。
飛龍の拳は画風から溢れる香港映画テイストが好き。
ガンダム鉄血は破壊のワビサビ。
特に幼女戦記の告知ビジュアルは一目惚れでしたぜ。
今年初映画「エクトリーム・ジョブ」鑑賞。間抜けな捜査班がカモフラージュのために始めた飲食店が大繁盛!中盤はコメディの割にちと重いなーとも思うんだけど最後は痛快アクション刑事モノになり、最後のとある名作香港映画のパロディでは笑っちゃいましたよ。韓国映画の底力をまた観せられたな〜。
クリスタのチュートリアルに沿って初デジタル作画。
鹿島くんみが薄いけど鹿島くんと言いはる。
Huluでメットガラの映画見てたら花様年華という香港映画が紹介されていてチャイナドレスを描きたくなった。そのうち全身も描きたいな。
ぼくにとって『君さえいれば/金枝玉葉』は特別な映画だ。
もう、メロメロにとろけて雲散させられた。
レスリー・チャンを取り巻くアニタ・ユンとカリーナ・ラウ。
香港映画ファンだったら、奇跡のキャストだとおわかりだろう。
ラブコメの最高峰だ。
あの頃の香港は何処へやら。
帰っておいでよね。
TIFFより中国映画週間の方が興味あるかも。😅💦
TIFFの香港映画はよくわかんないや。台湾の鐘孟宏監督のは見たいな。それより今年もチケット問題か……😡💢
中国映画週間は何と言っても「哪吒之魔童降世」だよ!!
東京都写真美術館ホールは、横長なので、席は前でも後ろでも良いと思いますよ。🙇♂️🙇♀️
#映画で今日は何の日 海外で活躍した作品では香港映画『#北京原人の逆襲』が有名ですが、埋もれた感のある翌年の台湾映画『#無字天書(#ThePhoenix #WaroftheWizards )』を紹介。ぜひ一度、スクリーンで見たいものです。9月22日【2005年、特技監督 #有川貞昌 死去。享年80歳】#映画秘宝 #今日は何の日
@SEIDONNE @bastardakr 私は昨年のSPを踏襲して、過密都市の暗部を描く香港映画の問題作を抱えて仙台に馳せ参じます!
今回の出店ではレアな映画関連書籍やVHSに加え、初蔵出しとなる大量の映画ポスターも!
仙台並びに東北近郊の皆様、残暑の散財は是非13日の金曜にバードランドでキミと悪趣味!
次回のGガンはまず作画が作中通して観ても特筆するほど素晴らしい
話も1話完結でわかりやすく、香港映画的演出あり、トンデモガンダムあり、仲間との友情ありとGガンの作品としての素晴らしさがこの1話に詰まってるのでこれまで観てなかった人も試しに一度観てもらいたいです。 #Gガンダム
香くんお誕生日おめでとうございます!🎂🎊🎉
今年は念願の香港旅行が出来て幸せでした!香港大好き!!公式でもまた出番が増えて香港の魅力がもっと広まります様に~😊🙏
毎年香港映画パロでお祝いしてますが今年は色々欲張ってしまった。皆さまはいくつ分かるかな!
#2019年6月1日香くん誕生祭
「跳灰 Jumping Ash」(1976) はホント良かった。疲れることなく緊張感が持続する、垢抜けてる、アクションカッコいい。香港映画に突っ込みどころを求める人は笑ったりもするんだろうけど、自分はとにかく好き。良い状態で観たい。円盤欲しい。もし劇場にかかることがあれば絶対に行きたい。
『イップ・マン外伝 マスターZ』@武蔵野館
滑り込みでようやく。スピンオフなんて失礼とも思える充実度。貧しくも温かな父子愛に端正なアクション、展開の雑なところまで古き良き香港映画の味わい。
マックス・チャンの一挙手一投足は元よりリウ・イエンの美しさとスタイルにも目が釘付け♥で大満足!
『人蛇大戦 蛇』
部屋を埋め尽くす蛇。宙を舞う蛇。一切の躊躇なく千切れていく蛇。蛇に舌を噛ませる馬鹿。蛇。蛇。蛇。ここまで画面が大量の蛇で蠢いていると蛇って何なんだろうとまで思う。香港映画はやはり狂っていた。食人族の亀にケチをつけてきた輩はこれを観て恐れおののけ。そして憤死しろ。
#格ゲーキャラ描こうぜ ずいぶん前に描いたヤツ。初代がろう大好きなんだよ世界観が!香港映画のような、マーシャルアーツ映画のような、そんな雰囲気がまだあった頃のゲーム泣
パーリーズねーさんと( ˘ω˘ )take1照明がBettyさんに…でtake2 香港映画感w なんとこの衣装今日が見納めらしくお時間無くてRachelさん不在だったのが悔やまれるグギギ… #ザパーリーズ
本日香港公開40年!!『燃えよデブゴン10 友情拳』(78年)のオリジナル・ポスター&ロビーカード画像。サモにスカウトされたコリアン・キッカー、カサノバ・ウォン(卡薩・伐)が、本作で香港映画主演デビュー。師匠役のレオン・カーヤン(梁家仁)も、本作でゴールデン・ハーベスト初出演★
友人の香港映画サークルさんの「GOLDEN JOB<黄金兄弟>」本に、カラー原稿でゲストしています。早く日本でも公開されないかなあ。『欲望の街・古惑仔』シリーズのメンバー達が、20年ぶりに集結した映画なのだ!(話は繋がってない別の世界線で、みんな生き残ってきゃっきゃしてる姿にほろり)-25
台北・西門町に11月にオープンした映画をテーマにした書店「電光影裡書店」にて。香港映画のスチルを30年以上撮り続けている木星氏の写真集《木星心照》。素晴らしいです。もう香港でも台湾でもほとんど売っていなくて、木星氏の友人であるオーナーが本人から直接仕入れているそうです。NT892。
香港映画のオープニングって、テレビ放送だとテロップを画面内に収めるために妙に縦長になってたよね、というのを表現したかった絵(16:9の放送が当たり前の今では通じない)